にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング 忍者ブログ
 私立 世田谷学園について地元の声、近所の噂、周囲の評判など地域住民の視点から見た情報をお届けします。  情報には学園への要望・苦情・意見・感想・評価も含まれます。  受験を考える方にも、参考になればと思います。   また、学校騒音の被害にあわれている方々のお力になることが出来れば幸いです。
2025/05月
≪04月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  06月≫
[1] [2] [3
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

皆さまご無沙汰しております。
前回の投稿からはや3ヶ月近くになってしまいました。

じつは新年度を期に世田谷学園の騒音問題の数々が、少しはマシになることを期待していたのですがね。
やっぱりダメみたいですね。( ´Д`)=3

 
6月の上旬は中間試験があったようで1週間位は静かでした。
いつもこれくらい静かであってほしいものです。

で、試験期間が終わると同時に野球部はじめ部活騒音が復活。
先週あたりから体育授業の騒音もまたひどくなって来ました。
また例の甲高いホイッスルを校庭で使っているようで「ぴー!ぴー!」と喧しくて仕方ありません。 

特に6月15日の3,4,5時間目の校庭で体育を担任した人!
大概にしてくださいよ。
ヾ(*`Д´*)ノ"

・先週、特にホイッスルがやかましかった時間。
6月14日(火)4時限目。
6月15日(水)3,4,5時間目。
6月17日(金)3時間目。

この学校は敷地が狭い学校で、狭い校庭すぐ側に住宅街が広がっています。
というか住宅街の真ん中に学校がある訳です。

ですから当然校庭などで大きな声や物音を立てられると近隣の住民たちは非常に迷惑するのです。
ところがこの学校の体育の先生の中には、特に大きな音の出る特殊なホイッスルを使用している人がいるのです。

どうもJリーグ審判が使うような本格的なモノらしく、120dbくらいは軽くでるようです。 
普通の体育で使うようなものとは音量音色ともに桁違いの代物。
こんなものを住宅街のど真ん中で平気で使うその神経を疑います。

それに加えて、この体育授業には生徒どもの雄叫びやエールサッカーボールのバウンド音が加わるのです。

この数年、この学校では校庭での体育授業は生徒がサッカーをしているところしか見かけません。
それ以外の競技や体操などをしているところはほとんど見かけませんね。

どうもこれが今の世田谷学園における体育の教育方針のようです。
(おそらくは5年前に就任された現校長先生の教育方針なのでしょうが・・・・・・。)

はっきり申し上げて生徒がサッカーをして遊んでいるだけです。
誰かがボールをけるたびに一喜一憂して騒いでいるだけ。
授業中のはずなのに休み時間並にやかましい

6月17日(金)の1、2時間目は生徒の雄叫びが特に煩い時間でした。
いちいち「あー!」だの「おー!」だの雄叫びをあげさせないでほしいものです。

あとボールを蹴るときの音も大変喧しい。

前述したようにこの学校は毎時間のように校庭でサッカーをやっているのですが、ボールの音が特にうるさい時とそうでもない時があります。
うるさい時は「バス〜ン!」「ボス〜ン!」といった感じで、音だけではなく振動すら感じる程です。
おそらくこれはボールの空気をわざとパンパンに詰めているのでしょう。
同じように蹴っても空気圧の高いボールのほうが硬くて、弾むのです。
当然、弾む音もやかましくなるし振動も強くなるのでしょう。

これもやはりサッカーボールを管理している方の指示なのでしょうね。
( ´Д`)=3


 ちょっと余談になりますがこの学校、今年も大学進学率があまりパッとしなかったとか。
 何年か前に東大合格者を12名出したとかで一時注目されましたが、その翌年からはまた一桁台に戻ってしまったそうですし。
 なんでも一昨年あたりは浪人も合わせてたったの4人だったとか。
 (なにしろ私立大学の合格者数と違って、国公立大学のそれはごまかしが利きませんからね〜。)


 この学校の体育の授業風景を見ていれば「さもありなん」と思えます。
 だって教室の生徒は学習に集中できないわけだろう?

 我々近隣住民が学校の外の家屋の中にいてさえ喧しいと感じるのですよ。 
 普通に考えて教室の中だって喧しく聞こえているはずでしょう?
 はたして落ち着いて学習できる環境なのか?

 すぐ目の前の校庭で他の生徒や教師が騒いでいて、集中力を保てるものだろうか?
 そりゃあ、学力が落ちても不思議は無いですよね。

 ところが新年度になっても学園は体育の指導方針を改める気はないようですし。
 相変わらず校庭で見かけるのは生徒がサッカーの試合に興じているところばかり。
 いくら私立とは言えこれが授業と言えるのか?

 近所に迷惑をかけるばかりか生徒たちの学力にも影響があるとすれば、一体誰が得をするというのでしょうね?
( ´Д`)=3


 
 あとこの3ヶ月にあった出来事をすべてご報告したいのですが、さすがにキリがないので。
主なものだけに限ります。

5月12日、13日は体育競技会だったようです。
要するに運動会ですね。
2日間とも場内アナウンス生徒の雄叫び・歓声でやかましいのですが、特に13日の高校生の部は前日の中学生の部に比べて格段にやかましかった。
 この学校の高等部には高入生のみのスポーツクラスがあるのですが、そのせいもるのでしょうね。多分。
 普段部活で雄叫びをあげている連中が中心となっていたのでしょうか?
( ´Д`)=3


野球部の騒音は相変わらずです。
雄叫びに打撃音。
ナイター光害。
などなどいちいち書くのが嫌になってしまいます。

先週、特に気に障ったのはバックネット移動時のきしみ音です。
この学校で使っているバックネットは手入れが行き届いていないようです。
おかげでこれを移動させるたびに、「きぃ〜!きぃ〜!きぃ〜!」とまあ黒板を爪でひっかくような不快な音が地域一帯に響き渡るのです。
狭い校庭の僅かな距離を移動せるのに何十分もかけるているのですから。
夜間に「きぃ〜!きぃ〜!きぃ〜!」とやられるのはとても迷惑です。
6月12日などは日曜日の夜でしたし。

もっと迷惑なのは早朝です。
6月16日(木)などはなんと!
朝の6時45分から「きぃ〜!きぃ〜!きぃ〜!」とやり始めやがった。
しばらくしてやっと収まったと思ったら、一時間も経たぬうちにまた「きぃ〜!きぃ〜!きぃ〜!」とやり始めた。
一体何がしたいんだ!

近所には暑くて窓を開けて寝ていたお宅も多いだろうに。
無神経を通り越してもはや嫌がらせとしか思えません。
( ´Д`)=3

 

 あとはバスケットボールの試合騒音ですね。
この時季は関東予選だのインターハイ予選だの合同練習だのと、何かにつけ世田谷学園が会場となることが多くて困ります。
そのたびに屋外で雄叫びを上げる学校とか、応援マナーを守らない学校とかにうんざりさせられるのです。

4月29日(祝)は関東予選。
5月5日(祝)と5月22日(日)は合同練習だろうか?
6月19日(日)はインターハイのブロック予選

そして近隣住民の皆さまには残念なお知らせ。
今度の日曜日、6月26日にインターハイ予選の決勝リーグをまた世田谷学園でやるそうです。
( ´Д`)=3

この件はもう毎年のように書いているのですが、なぜ東京都の高体連は世田谷学園を会場にしたがるのか?
インターハイ予選の決勝リーグは、野球で言えば夏の甲子園出場をかけた決勝戦に当たるわけです。
それを市井の学校の狭い体育館でやるというのはどうゆうことなのか?

関東近県の高体連は決勝リーグには相応の舞台を用意しているようです。
この件はちょうど去年の同じ時期に、調べて記事にしたので是非そちらも参照して欲しい。
もっと公式試合に相応しい会場を探せ!

東京都だけ決勝戦の舞台が世田谷学園って。(しかも最終日に。)
さすがにセコくないか? 

参加校の部員や保護者から不満が出ないのだろうか?


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
PR
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 世田谷学園の体育授業における騒音については、これまで何度も取り上げてきました。
 
 ここ数年、校庭で見かける授業内容は生徒がサッカーをやっている所ばかりです。
 それ以外の授業内容はとんと見かけません。
 
 生徒がほとんど遊んでいるようなものなので、雄叫び歓声がひどいのです。
 (学校説明会がある日だけは例外的に静かにしているようですが……。)

 さらに指導に当たる教師の方の中には、特殊なホイッスルを使う方がいてこれまた迷惑なのです。
 これはJリーグの試合などでよく耳にするあの本格的な競技用のホイッスルのようです。
 なんでも125dbも出せるそうで、とても住宅街のど真ん中で使って良いシロモノではありません。

 

 今日11月17日(月)の3時限目はまたもやこの特殊なホイッスルが頻繁に使われていました。
 いくらこちらが窓を閉めても、甲高い音が室内に容赦なく響いてきます。
 
 世田谷学園は敷地が狭く、周囲には一般の住宅が取り囲むように建ち並んでいます。
 このような環境で大きな声や大きな音を出されては困るのです。
 
 このような世間の常識から逸脱した行いを黙認していたり、許可していたりするのは如何なものでしょうか?

 いつまでも地域に迷惑をかけてばかりいると、世田谷学園そのものが世間の反感を買うことになるのではないでしょか?
 また来年も(今年同様に)受験者数が大幅に減るような事態にならないとも限りません。

 
 世田谷学園の関係者の皆様には、この辺りで襟を正していただきたいものです。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

  Ⅰ期後半が始まってまだ一週間も経たないのですが、また例の体育の先生がやらかしてくれているようです。
 今日9月5日の金曜日は1時限目から校庭で、あの高音大音量の特殊なホイッスルを使っていて煩くて仕方ありません。
 
 世田谷学園ではこの数年、体育の授業で高音大音量の競技用ホイッスルを使う方がいて、近隣の住民は大変迷惑しています。 
 これはよくJリーグなどの試合などで使うような特殊なもので、120db以上の音量が出せるという代物のようです。
 もう、普通に学校の体育の授業で使うものとは音量音色が段違いなのです。
 
 これを世田谷学園の先生方は、平気でお使いになります。
 住宅街の騒音環境基準が55db以下であることなどお構いなしです。
 
 世田谷学園は敷地の狭い学校です。
 周囲には一般の住宅が隣接しているという環境です。
 それが分かっていながら、このような大きな音の出るものを校庭でお使いになったり、体育館の窓を開けたままお使いになったりしています。
 
 そのたびにどれだけ多くの近隣住民が迷惑するか未だにご理解いただけない様子。
 とても困ります。
 
 校庭は国立競技場ではありません!
 
 
 
 そもそも、毎時間の様に授業でサッカーばかりやらせているところにも問題がありそうです。
 生徒の歓声や雄叫びなども騒々しいもので、授業中のはずなのに昼休みの喧騒と変わりません。
 夏休み中に体育授業のカリキュラムの見直しをしていただきたかったのですが、ご検討していただけなかつた様子。とても残念です。
 
 ここ数年の世田谷学園にはいろいろ問題が多いのですが、世間の迷惑になるような行為を許していると学園の評判が一段と悪くなるのではないでしょうか?
 
 どうやら、学園上層部の幹部職員の中には、とんだ勘違いをなさっている方がおられるようです。
 なんでも当ブログを名指しして「生徒の募集・教育等の業務の経営を妨害している」等と言っているとか。
 
 ご自分たちは平気で迷惑行為違反行為を繰り返して、地域一帯に迷惑をかけていながらそれを批判されると途端に責任転嫁をなされる。
 そのような事では教育者としての資質が問われるのではないでしょうか?
 
 (軽く考えている方もおられるようですが、とくに交通違反などは犯罪行為になりますから。) 

 前にも述べたことですが、学園の社会的評価を落としているのは学園ご自身です。
 当方には、世田谷学園の業務を妨害する意思など微塵もありません。
 当ブログは世田谷学園が近隣に及ぼす様々な問題(おもに騒音問題)について、学園側に自粛と反省を促しているに過ぎないのです。
 むしろ当ブログでは前々から、「世間への迷惑となる行いを職員や生徒に許していたら、いずれ受験者数が減少するのではないか?」と、ご忠告申し上げていたはずです。
 
 
 あらためて学園の職員の方々。特に経営に関わる上層部の幹部の方々にお願いします。
 
 もうこの辺りで、学園の諸問題について真剣にお考えになっていただけないでしょうか?

 まずはこの手の迷惑行為を禁止し、責任を取るべき方には相応の責任をおとりいただいた上で、地域住民との信頼関係の修復を試みられる事を切に望みます。

 



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
初めて読まれる方はまずこちらをご覧ください。 

まず下の表を御覧ください。

これは世田谷学園の体育教師の募集広告で、学園のホームページについ最近まで載っていたものです。
最初に出されたのは確か4月30日だったと思います。


教    科保健体育科
職    種非常勤講師
勤 務 内 容平成26年5月15日から

週7~8時間(剣道5時間あり・剣道のみも可)で3日以上勤務
採 用 人 員1~2名
待    遇本学園規定による
応 募 資 格当該教科の中学校及び高等学校の教員免許状所有者
応 募 書 類履歴書・成績証明書(大学)

応募書類は返却しませんが、情報管理は適切に行います。
応募申込先〒154-0005 東京都世田谷区三宿1-16-31

世田谷学園教頭 横倉孝行

(電)03-3411-8661
募 集 締 切採用決定次第
選 考 方 法1次試験・・・書類審査

2次試験・・・面接(1次試験合格者に個別に連絡)
問い合わせ教頭 横倉孝行  体育科主任 伊藤恒

(電)03-3411-8661

募集締め切りが採用決定次第とありますね。
そして勤務が平成26年5月15日から。

ところがその5月15日を過ぎても、広告が掲載されていたままだったのです。

結局この広告が消えたのは先週中だったようです。
(あいにく毎日確認しているわけではないので)

なかなか良い人が見つからなかったのでしょうか?


何しろ今の教師の方々にはいろいろ問題があるようですから。

そもそも世田谷学園は敷地そのものが狭い学校です。
校庭、体育館、校舎の付近には住宅が密集しているのです。
なにをやるにしても地域住民に迷惑がかからないように配慮があるってしかるべきでしょう。

バスケやサッカーの試合で使うような甲高い音の出る特殊なホイッスルを使えばどれだけ多くの近隣住民に迷惑がかかるか?
考えたこともないのでしょうか?
しかもその授業ときたら、校庭ではサッカーの試合をさせているところしかみかけません。
なので生徒たちの歓声や雄叫びも絶えません。
それを教師が注意スルでもなく、ご自身も楽しんでおられる様子。
ココは体育の授業そのものが遊びなのです。

さらに言えば、このような授業のあり方を学園が許していること自体が大問題なのです。
これ、校長室や職員室の目前で毎時間繰り広げれていることなのですよ。


なので、今度こそ良識をわきまえたマトモな人材が採用されていることを期待していました。

ところが、いま逆にひどくなっているのです。

5月16日に高校の体育競技会がありました。
去年同様、かなり騒々しい物でした。
教師どもはココぞとばかりに高音大音量の競技用ホイッスルを使いまくり、生徒たちは雄叫びと歓声を上げまくっていました。
しかも、校庭・体育館の2箇所同時ですから。

この日だけで済めばまだしも、この大会を境に通常の体育授業でも、また高音大音量の競技用ホイッスルを使い出しました。
ココしばらくは体育授業での使用を控えていたようなので少しは進歩したかと思ったのですが。残念です。
これでは去年の流れと変わりません。

今週の頭辺りからは特にひどくて、もう殆ど去年までのひどい時期と変わらない状況です。


採用された先生が今までの先生と同程度の人物だったのか。
あるいは、募集に応じる人材がいなかったのか。

いずれにせよ世田谷学園は良識ある人材の獲得に失敗した模様です。とても残念に思います。




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください。

4月21日。月曜日の午後の2時15分位でしたか。

「いち!に!さん!し!ご!ろく!しち!はち!」
と屋外からとつぜん大声が聞こえてきました。
無論、例によって窓を閉め切っている状態で、です。
「いち!に!さん!し!ご!ろく!しち!はち!」
何度も繰り返しです。
それが20分間くらい続きましたかね。

部活の時間には早いし、どうも体育の授業で全生徒に大声を出させているようなのです。
窓をあけてみると何やら教師が大声で指示を出しているし、生徒たちは準備体操で全員で掛け声を出しているのです。

世田谷学園はこの手の迷惑なことを野球部の練習などでも度々やらせていて、私どもはこれまで再三苦情を申し上げてきました。
にも関わらず何の反省もなく、まるで嫌がらせの様に迷惑なことをやりだすのです。


ここ何年かの世田谷学園の体育授業には問題点が山ほどあります。

まず、ほとんどの授業でサッカーばかりやらせていること。
私学とは言え文科省の定める指導内容から大幅に逸脱いていて良いものでしょうか?
この授業はほぼ遊び同然なので、とうぜん生徒の雄叫びや歓声もひどいものです。

それと指導の教師が審判役をしているようなのですが、その際に高音大音量の審判用ホイッスルを使いたがるのです。
これは通常の体育で使うものとは違い、120dbくらい軽く出るという本格的なものです。
こんなもの住宅街のど真ん中で使って良いシロモノではありません。
ここ数ヶ月くらい控えていたようですが、どうもまたチョイチョイ使い始めているようです。


 いつまでもこのようなことが続くと学園にとっても不本意な結果にしかならないのではないでしょうか?
 人様の迷惑になるような事を、生徒にやらせて喜んでいるようでは教育者としてどうなのか?
 また、そうゆう不適切な人材に生徒の指導を任せているのは学校としてどうなのか?
 
 学園上層部の先生方には、よくよくお考え頂きたいものです。


 世間の親御さんたちも馬鹿ではありません。
 好き好んで問題の多そうな学校に子供を通わせたい親がいるとも思えません。
 このままでは、世田谷学園が受験生に敬遠される日もそう遠くないのではないでしょうか?





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

 先週は体育授業時のホイッスル騒音が酷いものでした。
   (時間割の単位についてはこちらを御覧ください。)
 9/9 (月) 6時限目
 9/10(火) 1、2、3、5時限目
 9/12(木) 2時限目
 9/13(金) 5時限目

 特に酷かったのは9月10日の火曜日で、朝からほぼ1日中、審判用ホイッスルの甲高い音が三宿・太子堂界隈に鳴り響いておりました。

 無論これらは、私の知るかぎりのものだけです。

 私が他所へ出かけている間にもホイッスル騒音はあったかもしれません。


 実はこのホイッスル騒音、今年のはじめ頃から春先にかけて一時は収まっていたのです。

 それがまた復活するきっかけとなったのが5月に行われた体育競技会です。



 いわゆる運動会なのですが、保護者の観戦とかはないようで完全に教師と生徒たちだけのイベントです。

 生徒たちの歓声の最高値が73.5db
 野球部の雄叫び騒音と変わらないレベルでした。

 さらに、審判用ホイッスルの最高値が73.3db
 住宅街の環境基準55dbをはるかに超える音量でした。

 中学と高校で別に開催されたので二日連続の大騒音でした。


 1分足らずの短い動画ですが、70dbを超える場面が何度もあることに注目してください。

 この体育競技会で味を占めたのか、世田谷学園の体育教師たちは通常の体育授業でも高音大音量の審判用ホイッスルを再び使い始めたのです。




 ここ数年の世田谷学園による騒音問題は数々あれど、このホイッスル騒音などはその気になれば簡単に解決する問題です。

 体育教師とバスケ部の指導者(多分同じ人だと思う)が、高音大音量の競技用ホイッスルを捨てて、普通に小中学校で使うようなホイッスルに持ち替えればすむだけのお話なのです。

 
 何でもこの学校のバスケ部の指導者で、某という方は公認審判員の資格を持っているとか。

 バスッケット・ボールに関する本を2冊もお書きになっている著名な方なのだそうです。

 そういう人が学校周辺の近隣住民に迷惑をかけまくっているというのはどういう事なのでしょう?

ハーメルンの笛吹き男

 その2冊の本を読み比べて分かったのですが、この方はどうもこの何年かの間にA級公認審判からAA級公認審判に昇格しているようです。

 つまり、AA級であることをを自慢したくて必要もないのに審判用ホイッスルを使っているようなのです。

 この方の審判としての腕前のほどは存じませんが、資格審査の要件に普段の素行などは加味されていないのでしょうか?

 日本バスケットボール協会には、協会員のうち普段非常識な行動の多い者の資格剥奪除名処分を検討して頂きたいものです。


 世田谷学園は近年、受験校として人気が有ると聞きます。

 しかし、調子に乗って羽目を外しすぎていると、いづれ受験生にそっぽを向かれるようになることでしょう。

 元々は都内でも屈指の不良校として有名だった学校です。

 厚く塗り重ねたメッキが、すでに剥がれかかっていることに気づいてほしいものですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

 世田谷学園の騒音問題の一つに体育授業があります。

 その体育授業における問題点は主に次の二つです。

 1. 教師が音の大きい競技用ホイッスルを得意気に使っていること。
   
 サッカーやバスケの審判用のホイッスルは通常の授業用のものとは音量音程が段違いです。
 甲高い音色が学園の周辺一帯に響き渡ります。 
 去年、一昨年あたりから使い始めたようなのでその時期に採用された先生ではないかと思われます。
 先月の体育競技会を境に一段と使用頻度がましたようです。
 本当に迷惑。

 2. 生徒が授業中に騒いでも教師が注意しないこと。

 世田谷学園は授業中に雄叫びを上げる生徒さんが多くて困りものです。
 それも(声の感じから)上級生になるほどひどくなるようです。
   
 
 世田谷学園は住宅密集地の中にある小さな学校です。

 校庭は狭く仕切りの塀の裏にはたくさんの民家が建ち並んでいます。
 また体育館も小さく、その正面には1車線の通りを挟んだすぐ向こう側にもたくさんの民家が建ち並んでいるのです。

 このような環境で大きな声や大きな音をだせば、大勢の近隣住民に迷惑がかかるであろうことはご理解いいただけるかと思います。

 生徒が大声で騒いでいるのに、教師がまともに注意ひとつできないのでは困るのです。

 あと、その教師の方々が音の大きい競技用ホイッスルを得意気に使っているのも非常識と言えるでしょう。


 そして、その原因となっているのが体育の授業で球技の試合ばかりしていることです。



 ここ数年、世田谷学園の校庭ではサッカーをしているところしか見かけません。

 体育館でもバスケかバレーしかしていないようです。

 つまり、体育とは名ばかりで適当に生徒を遊ばせているだけのようです。

 今回紹介した動画の音声を聞いていただければ、この授業が遊び同然であることがお分かりいただけると思います。

 プレー中の生徒の雄叫び、エールに歓声。

 環境基準の55dbなど軽く超える騒ぎようでした。

 学校の授業としてこれでいいのか?

 正直、疑問に思います。


 今後、ここの生徒たちは中学高校の6年を通じて、体育はサッカーとバスケで遊び倒すだけで過ごしてしまうのでしょうか?

改造バイクで校内を疾走する職員
<改造バイクで校内を疾走する“例の”職員>

 “やんちゃ”をしているのが生徒であれば、教師の指導で更生させることもできます。

 しかし、その教師自身も“やんちゃ”では収拾がつきません。


 今の世田谷学園の教職員には、周囲の迷惑や世間の評判を気にもしない非常識な方が増えてきているようです。など。

 この手の先生方をいつまでも雇っておくことは、学校にとってもマイナスなのではないでしょうか。

 近隣の迷惑もさることながら、教わる生徒さんにとっても為にならないと思います。

 理事長以下の学園の経営者の方々、ならびに校長以下の学園上層部の方たちの人事面での英断を期待したいものです。



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

世田谷学園の職員の皆様。

 今の世田谷学園の体育の授業は問題が多いと思います。

 これまでにも何度か指摘した「ホイッスル」の使い方もさることながら、授業中にやたらと雄叫びをあげる生徒が増えていることもまた問題なのです。



 これらは例年にはなかったことです。
本当にここ数年の世田谷学園はどうしてしまったのでしょう?

 はっきり申し上げて担当の体育教師の方に問題があるのではありませんか?
  • 目の前で生徒が大声をだして騒いでいても全く注意をしない。
  • 自らも大声で指示を出す。
  • やたらとホイッスルを吹きまくる。
 これらの行為は近隣にとっても迷惑なことですが、教室で授業を受けている生徒にとっても迷惑なことなのではありませんか?


 普通、目の前で生徒が騒いでいたら、担当の教師の方が注意を与えるものでしょう。

「そんなに大きな声を出すとご近所の迷惑になるぞ!」とか
「教室で静かに授業を受けている生徒もいるのだぞ!」など

 教師が注意しないばかりか生徒といっしょになって騒いでいるのは由々しき事です。

 また、たとえ教員でなくても、学校に務めている分別のある大人なら注意をあたえて然るべきだと思います。

 週明けの月曜火曜あたりは比較的静かなのですが、なぜか木曜金曜と曜日が下るに連れて騒々しさを増すようです。
 雄叫びを上げている生徒の声の感じからして高等部の生徒たち。それも部活動で大声を出し慣れた生徒たちだと思われます。

 木曜日・金曜日あたりに何か規律の乱れやすい事情でもあるのでしょうか?

 校長先生や教頭先生がお休みで、不心得な職員、生徒が羽を伸ばして好き放題やっているとか。

 少しばかりモラルや道徳の低い生徒さんの集まったクラスがあって、その体育授業が週半ばから後半にかけて集中しているとか。

 加えて言えば、最近の世田谷学園の体育は年中、校庭でサッカーばかりやって生徒を遊ばせているだけという印象です。
 いくら私学とは言え文科省の指導要領を無視した授業内容で良いのですか?
高等学校指導要領解説 保健体育・体育編
中学校指導要領解説 保健体育編

世田谷学園は敷地も狭く、周囲を一般の住宅に囲まれています。
狭い校庭のすぐ裏には住宅街が広がっています。
この様な環境で大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。
世田谷学園を取り囲む住宅街
 また、体育館のすぐ向かいにも住宅が密集しています。
 体育館の窓と入り口を開け放ったまま、大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。

 
 どうか、今後は傍若無人な振る舞いを控えるように指導してください。


YouToubeにも解説を載せています。よろしければご一読下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。


世田谷学園の職員の皆様。

 ホイッスルは音の小さいものを選んでくださいとお願いしたはずですが、未だに聞き入れて下さらないようですね。
 大変残念です。

 窓を閉めきっていても「ぴ~!」と甲高い音が家中にひびいております。

 これを学校騒音と言わずしてなんと表現すれば良いのでしょう?



 学園の敷地の外でやかましく聞こえるのですから、校舎の中で授業を受けている生徒たちも同様にやかましいと思っているのではないでしょうか?


 体育の先生が生徒の学業を妨害して足を引っ張るのは如何なものでしょう?

以前指摘した『使用するホイッスルの種類』の問題。

そして『ホイッスルを使う人』の問題。

いづれも解決していません。

              平成24年 環境省 近隣騒音防止ポスター・カレンダー 入賞作品
<平成24年 環境省 近隣騒音防止ポスター・カレンダー 入賞作品>

 以前から何度も指摘している『屋外に流す予鈴の音』もまだまだ大きすぎますし。

近隣住民に「耳栓をして過ごせ」とでも言うのでしょうか?

 本当に最近の世田谷学園は近隣に無遠慮で困りものです。

 授業でサッカーをやるからサッカーの審判用ホイッスルを使う、
などという選択をしているならNGです。

 あれは世田谷学園の校庭の何倍もの広さを持つ本格的な競技場で使うものです。

 しかも観客の声援などで音がかき消されないように、あえて「高くて大きい音が出るように」作られているのです。

 また、たとえ通常の授業用のホイッスルであっても、強く吹けばそれだけ大きな音が近隣一帯に響き渡ります。
 もう少し弱めに遠慮して使ってください。



 世田谷学園は敷地も狭く、周囲を一般の住宅に囲まれています。
 狭い校庭のすぐ裏には住宅街が広がっています。
 この様な環境で大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。

 また、体育館のすぐ向かいにも住宅が密集しています。
 体育館の窓と入り口を開け放ったまま、大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。


どうか、今後は近隣へ負担をかけぬようお心がけください。



 YouTubeのコメント欄にも解説を載せております。どうかご一読下さい。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。 世田谷学園の職員の皆様。ならびに生徒の皆さん。

 体育の授業や部活でのホイッスル音の大きさについてこれまでも再三、苦情を申し上げて参りました。

 それなのに相変わらず日中一杯「ピー!」「ピー!」「ピー!」と吹きならしている方がいて大変迷惑しております。



   問題は2つあります。
ホイッスルを「使用する人」「ホイッスルの種類」です。

 まず「使用する人」の問題です。
 体育の授業時のホイッスル音が看過しがたいものとなったのは今年の一学期からです。この春から授業を受け持つようになった新任の先生でもおられるのでしょうか?
 ホイッスルを頻繁に使わないと生徒を指導出来ないのは教育者として如何なものでしょう?
 端からは、自らの指導力不足を宣伝しているように見えますけれど。ベテランの先生の指導法を見習って、静かに授業をしていただきたいと存じます。


 もう一つは「ホイッスルの種類」の問題です。

 まずは、以下のリンクを参照してみてください。
これはモルテンというスポーツ用品メーカの総合カタログです。丁度ホイッスルの項目が表示されていると思います。

 P171を見ると一口にホイッスルと言っても様々な種類があることがわかります。
 音の低いものから高いもの一般の授業向けから各種スポーツの審判用まで様々です。

 要するに世田谷学園では授業や部活の指導時に、音量が大きい種類の物を使用しているのではないかということです。

               平成22年 環境省 騒音防止ポスター・カレンダー入賞作品
<平成22年 環境省 騒音防止ポスター・カレンダー入賞作品>

 どう考えても、普通の授業用のホイッスルでここまで近隣一帯に高い音が響き渡るのはおかしいです。

 サッカーの審判用等の音量の大きいものを使っているのではありませんか?

 世田谷学園は敷地も狭く、周囲を一般の住宅に囲まれています。
 狭い校庭のすぐ裏には住宅街が広がっています。
 この様な環境で大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。



 また、体育館のすぐ向かいにも住宅が密集しています。
 体育館の窓と入り口を開け放ったまま、大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。




 どうか、今後は近隣に対して礼を失した行動は慎んでください。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ ブログランキング


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
ポチっとお願いします
プロフィール
HN:
二葉茶屋
性別:
非公開
自己紹介:
 学校騒音の被害に悩む近隣住民です。
 ネット上での問題提起で、モラルの低下した学校に改善を促しております。
 応援していただると嬉しいです。
ぶろぐ村
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 23 24
25 26 27 28 29 30 31
バーコード

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    materiai by Sweety

忍者ブログ [PR]