にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ 忍者ブログ
 私立 世田谷学園について地元の声、近所の噂、周囲の評判など地域住民の視点から見た情報をお届けします。  情報には学園への要望・苦情・意見・感想・評価も含まれます。  受験を考える方にも、参考になればと思います。   また、学校騒音の被害にあわれている方々のお力になることが出来れば幸いです。
2025/09月
≪08月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  10月≫
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22
甲子園に行くための高校選び④

今回は世田谷学園に限らず、高校に入ったら硬式野球をやってみたい中学生とその保護者の皆様へのアドバイスです。

 皆さん、「品格」という言葉を耳にした事があるかと思います。

 そう、朝青龍の現役時代によく使われた言葉です。

 「勝てば官軍」とか、とにかく「勝ちさえすれば何をやっても許される」といった考え方は、もはや通用しない時代が来ているのです。
 強さに見合うだけの品性を備えていないと、試合に勝っても結局は己の評価を落とす事になるのです。

 特に高校球児はクリーンなイメージが大切です。
 ラフプレーを繰り返して反則ギリギリの勝ち方など論外。
 試合に出た選手の態度礼儀がなっていないと、その選手やチームだけでなく学校全体の沽券にかかわるのです。

 プロの格闘技・相撲の横綱ですら、厳しい目で見られているのです。
 ましてやスポーツマンシップを守れないアマチュア選手など、どこに行っても顰蹙ものです。

 たとえ勝てても悪評にしかならないのでは出場しないほうがマシです。

 そう言う意味からも常日ごろ評判の悪い学校過去に不祥事を起こしている学校は避けるのが賢明です。


 さて、ここで我らが敬愛する世田谷学園にたいへん残念なお知らせです。

残念です!

投稿者:昔のOB
投稿日:2007年 7月27日(金)23時26分14秒

①【世田谷の選手、マナー悪いね。ラフプレーも多すぎ。応援したくないチームの一つだね。 】

②【世田谷学園vs目黒学院と世田谷学園vs都城東。
世田谷の選手たちのマナ―の悪さに観戦していて腹が立った。
一体何様のつもりだ!!
こういうチームは、もう、大会には出てきて欲しくない!!
まじでムカついた!!!】

上記の内容は、東京の高校野球情報掲示板に載っていました。
観戦している方からは、この様に見えているのです。私自身も
どちらの試合も観戦していましたが、残念ながら同感です。

学校に行く機会、または練習試合を観戦に行った際には、
成瀬監督に伝えたいと思いますが、OBの方たちはどう思われますか?

 (この記事は世田谷学園・野球部関連のとある応援掲示板からコピーしてきました。)
 これは、2007年(平成19年)夏の選手権大会・東東京地区予選での目黒学院戦(7/24)と城東戦(7/26)を観戦した方が投稿した記事です。
 文面からして世田谷学園・硬式野球部OBの方だと思われます。
 OBですら眉をひそめるのですから、二戦ともよほどひどい試合だったのでしょうね。

 この記事が投稿されてから早5年。

 私は公式戦を見ていませんが、普段の校庭での練習は目の当たりにしています。
 少なくとも、近隣への配慮とか礼節といった面ではこの時期より一段と悪くなっていると断言できます。
 
 世田谷学園の教職員や部活の指導に当たる方はもう少し生徒に、礼儀やマナーといった躾の面での教育を施して頂けないものかと思います。
 
 情操教育
などと言う贅沢は申しません。

 
 最低限、他人様に迷惑をかけないように注意していただければと願うのみです。

 少し愚痴が混じってしまいましたね。脱線して申し訳ありません。


 要するに、試合に負けても「よくがんばった! 感動した!」と言われる学校もあれば、試合に勝っても観客席からブーイングをもらうような学校もあると言うことです。
 
 皆さんならどちらを選びたいですか?



 兵庫県高校野球連盟のホームページ「高校野球のマナーとルールを学ぼう!」という企画をやっています。
 月1回のペースでPDFが配布されています。大変勉強になるかと思います。これは高校野球を志す総ての人にお勧めしたい。

兵庫県のゆるキャラ はばタン

 参考までにマナーに関するめぼしい項目へのリンクを貼っておきますね。 甲子園での活躍を本気で考えている中学生の皆さんには、
強さと同時に品位が求めらる世の中であることを知っておいて欲しいと思います。

その上で、貴重な青春の3年間を費やすに値する高校を選んでください。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
PR
甲子園に行くための高校選び③
 今回は世田谷学園に限らず、高校に入ったら硬式野球をやってみたい中学生とその保護者の皆様へのアドバイスです。

 皆さんは、春の甲子園と夏の甲子園ではどちらが出場しやすいと思いますか?

 結論から言えば東京の場合、夏の選手権大会のほうが出場しやすいと言えます。
ですから夏の大会の地区予選で準々決勝、準決勝まで勝ち進んだからといって単純に甲子園に近い学校だと判断するのは早計です。

 の選抜高等学校野球大会の場合、前年秋の秋季各都道府県大会の結果で出場校が決まります。
 地域や年度によって出場枠の校数が違うようですが、2004年以降東京都は1校のみが多いようです。つまり秋季都大会の優勝校が甲子園への切符を勝ち取るわけです。

 東京都下のすべての参加校がしのぎを削った結果選ばれるのが春の出場校なのです。

はばタン バッター

 一方、夏の選手権大会の場合は、東京は東と西にわかれます。
東東京地区の優勝校と西東京地区の優勝校がそれぞれ甲子園に進めるのです。
それだけでも夏の方が有利ですよね。

 これは、出場校の枠が倍になるだけでなく、マークするべき強豪校の数が半減するという事でもあるのです。

 例えば東東京に属する世田谷学園の場合、日大三を筆頭に日大二、早実、創価など「西」の強豪を最初から回避できるのです。
 マークすべきは帝京はじめ「東」の強豪校のみ。
 あとは、格下のチームを相手にするだけなので夏のほうが絶対に楽なのです。

 しかも、その数少ない強豪はシード校になる事が多いため、トーナメントの組み合わせしだいでは、準決勝あたりではじめて名のあるチームに当たることもあるのです。

 要するに夏の大会の東京都予選での成績は割り引いて評価すべきだということです。

明らかに実力の下回る学校になんど勝ったところで実績とはいえません。

 
優勝して甲子園に進んだチームや決勝まで勝ち進んだチームなら、順当な評価を与えても良いでしょう。
 しかし、準決勝、準々決勝あたりまでとなると単純に強いチームとは言えません。
 むしろ、今後これより上に進めるかどうかを慎重に見極めねばなりません。
 
 せいぜい準決勝止まりの学校優勝を狙える学校。
 皆さんならどちらに進学したいですか?

 いやいや、これがもし普通に入試を受けて入った選手ばかりの学校なら快挙といえるかもしれませんよ。
 でも、スポーツ選抜である程度の実力の選手を揃えている学校なら普通の成績に過ぎないのです。100点満点の試験に例えれば平均点を上回った程度といったところでしょう。


 ちなみに世田谷学園の場合、ここ数年の公式戦で一番実績のよかったのは平成17年(2005年)の夏の大会です。もう7年も前ですが……。
 この年、世田谷学園は夏の東東京地区予選でベスト4に残りました。皆さんはこれが凄いことだと思いますか?

 これがまるっきりの無名校や弱小校であれば快挙と言えます。
しかしながら、ある程度実力のあるチームならまあまあ悪くない結果でしかないと思います。

 今後、世田谷学園が果たしてこれより先に勝ち上がれる学校なのか?
 皆さんご自身で判断してください。


 甲子園での活躍を本気で考えている中学生の皆さんには、どうか貴重な青春の3年間を棒に振らないですむよう、慎重に高校を選んで欲しいと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
 当時の新聞によると、この年の世田谷学園には心あたたまるトピックが2つありました。

 ひとつは、選手としては実力の劣る部員が助監督としてベンチ入りしてチームを盛り上げたお話。、
 もう一つは、安田学園に入った兄と世田谷学園の弟が対戦する「双子球児の対決」のお話です。

 ところが、そんな好印象が一気に冷めてしまったのが準決勝の日大豊山戦です。
はばタン ピッチャー
 世田谷学園の投手陣が揃いも揃って制球を乱したあげく、ついに相手チームの主力選手の頭部にデッドボールを投げつけて退場させたのです。

 以下、当時の新聞各紙からの抜粋です。

世田谷学園は自滅

世田谷学園 0,0,1,3,1,0,1,0,0 / 6
日大豊山  0,1,0,0,0,2,5,4,x / 12

 3点を追う日大豊山は七回、4連続四球を選ぶなど相手投手陣の崩れから大量5点を挙げ、八回にも4点を加えて逆転勝ちした。
 世田谷学園は好調な打線で一時リードしたが、七回から5回投手を交代、計16四死球を出して自滅した。



主戦の頭に死球 チーム一致団結 日大豊山

 一瞬、球場が凍り付いた。
 日大豊山の大黒柱、エース麻生純也君の8回の打席。
 投球が頭部を直撃し、担架で運ばれた。

 福島光敏監督によれば、受け答えや意識はしっかりしており、本人は「まだ、投げる」と意気込んでいたが、大事をとって病院に搬送された。
 その後、「純也のためにこの回コールドで終わらせるぞ」と打線が奮起。
 丸山晃平君の適時打などで6点差まで突き放した。
 幸い、検査の結果は異常なしという。


 5回も投手を交代して合計16四死球とありますが、いったい普段どんな練習をしていたのでしょうか?

 現在監督を務めている方も、責任教師としてお名前が当時の新聞に載っておりました。多分、現場にいらした指導者のお一人なのでしょう。
 あと、去年職員に採用されたというコーチの方もこの試合に選手として出場されていたようですね。
 もし直接お会いする機会があれば、当時の試合のことや今後の世田谷学園・硬式野球部の練習のあり方についてなど、お二人からじっくりとお話を伺いたいものです。

 この手のラフプレーは試合相手にも失礼ですし、観客にも好印象を与えません。

 負けるにしても、もうすこし潔い負け方があったのではないか?
 この様な試合内容は「無様」としか表現のしようがありません。

 この日の試合は、世田谷学園の輝かしい歴史に拭いがたい汚点を残した出来事と言えましょう。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
甲子園に行くための高校選び②
 今回は世田谷学園に限らず、高校に入ったら硬式野球をやってみたい中学生とその保護者の皆様へのアドバイスです。


 出来れば野球部専用の球場又は練習場を持っている学校を選びましょう。

都内の例
帝京、日大三、関東一、国士舘、日大二、早稲田実、創価、二松学舎大付、修徳、堀越、日大豊山、岩倉、佼成学園、片倉、東大和、府中工業、総合工科

近県の例
横浜、桐蔭学園、日大藤沢、花咲徳栄、水城

 まだ他にもあるかもしれません。よく調べてみてください。

 甲子園の常連校となれば、学校そのものは都心にあっても郊外に専用の球場を持っているものです。
 狭い校庭で他の部活と場所を取り合いながら練習している学校と、専用のグラウンドで制約なく練習に打ち込める学校とでは単純に考えてどちらが強いチームに育つと思いますか?


 また、これは選手がじっくり練習に集中できるということのほかに、その学校が野球部にどれだけ力を入れているかの試金石でもあるのです。
 今時、部活のために専用の練習場を維持管理するのは資金的にも大変なことでしょう。
 それだけに専用球場を持っているということで、その学校の野球に対する力の入れ具合が見て取れるのです。
 野球で実績をアピールしたい学校なら相応のお金をかけるのは当然ではありませんか?


 逆に専用の練習場を確保できない学校は、さほど野球に力を入れていないのだと判断できます。

 そんな学校がまぐれで甲子園への切符を勝ち取ったらどうなるでしょう。
 資金難を理由に出場を辞退することになるかもしれません。
 甲子園出場には、選手の交通費・宿泊代、応援の生徒の交通費や応援グッズ購入費だけで数千万かかると言われているのです。
 しかも勝ち進めば進むほどお金がかかるので学校の予算をどんどん逼迫することになります。
 
 慌てて寄付金集めに奔走
しなければならい学校
と、最初から甲子園での上位争いを織り込み済みの学校。皆さんはどちらが有利だと思いますか?

 そういう意味でも、狭い校庭に照明塔を備え付けた程度の設備の学校で妥協しては損だと思いますよ。


 ちなみに世田谷学園の場合、校庭の広さは近くの区立・三宿中学より狭いくらいです。同じく近所の区立・池尻小学校と同じくらいでしょうか。地図で確認してみてください。

世田谷学園、三宿中学校、池尻小学校 校庭の広さを比較
<写真をクリックすると拡大表示されます。>

 この狭い校庭を、硬式、軟式、中学の三つの野球部、サッカー部、陸上競技部、硬式テニス部、ソフトテニス部などでわけ合っているのが現状です。

 (一方、三宿中学は校庭の広さに加え舗装整備されたテニスコートが4面もあるのが見て取れます。)


 甲子園での活躍を本気で考えている中学生の皆さんには、どうか貴重な青春の3年間を懸けるだけの価値がある高校を選んで欲しいと思います。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
甲子園に行くための高校選び①
 今回は世田谷学園に限らず、高校に入ったら硬式野球をやってみたい中学生とその保護者の皆様へのアドバイスです。


はたして高校野球界における世田谷学園とはどんな学校なのでしょうか?

 あまりはっきり申し上げると現役部員やOBの方に申し訳ないのですが、世田谷学園は強豪校に進学できない選手の受け皿的な学校です。わかりやすく受験に例えれば第一志望、第二志望の学校に落ちた時に備えるスベリ止め的な学校なのです。

 世田谷学園の硬式野球部員の大半はスポーツクラスの生徒です。
スポーツクラスというのは文字通り体育会系の部活動での活躍を期待された生徒を集めたクラスです。今の世田谷学園は中高一貫教育なので通常、高校からの入学はありません。

 世田谷学園は完全に文武分業型の学校なのです。
 中高一貫教育で進学率を上げる一方で、スポーツクラスを設けることでスポーツの面でも名声を得たいということでしょう。

 スポーツクラスは高等部のみに設けられた一学年に数十名の特殊な学級です。

 中学生の皆さんが、硬式野球部を志望してここに入るにはスポーツ選抜を受けねばなりません。よってある程度の実力の持ち主が集まることになります。


 では、甲子園を狙えるような大型新人が揃うのかといえば、なかなかそこまでは及ばないのです。
 なぜならば期待のルーキーや実力のある選手はそれ相応の強豪校に行くからです。

はばタン 打撃練習

 ちょっと考えてみましょう。
もし皆さんが東東京で随一の「帝京」と世田谷学園の両方に合格したら、どちらに進学したいと思いますか?
 西東京№1の「日大三」と世田谷学園だったらどちらを選びますか?
 2012年春の甲子園で準決勝まで勝ち進んだ「関東一」と世田谷学園をくらべたら?
 世田谷区内で最強の「国士舘」と世田谷学園ではどちらでしょう?

 そんな感じで、有望な選手ほど上位の学校に進学すると考るのが自然でしょう。だから、世田谷学園のような受け皿校には、それはそれでそれなりの選手が残ることになるのです。

 ただし、あまりにも下手な選手やずぶの素人も入ってこないので、ある程度の実力は維持することになります。野球に限って言えば、抜きん出た選手がいない代わりに下手すぎる選手もいないというそこそこの学校と言えるでしょう。

 強い選手が揃ったチームそれほどでもない選手ばかりのチームでは、どちらが良績を残せるかは言うまでもないですね。

 甲子園での活躍を本気で考えている中学生の皆さんには、どうか貴重な青春の3年間を費やすに値する高校を選んで欲しいと思います。





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。 世田谷学園の職員の皆様。ならびに生徒の皆さん。

 体育の授業や部活でのホイッスル音の大きさについてこれまでも再三、苦情を申し上げて参りました。

 それなのに相変わらず日中一杯「ピー!」「ピー!」「ピー!」と吹きならしている方がいて大変迷惑しております。



   問題は2つあります。
ホイッスルを「使用する人」「ホイッスルの種類」です。

 まず「使用する人」の問題です。
 体育の授業時のホイッスル音が看過しがたいものとなったのは今年の一学期からです。この春から授業を受け持つようになった新任の先生でもおられるのでしょうか?
 ホイッスルを頻繁に使わないと生徒を指導出来ないのは教育者として如何なものでしょう?
 端からは、自らの指導力不足を宣伝しているように見えますけれど。ベテランの先生の指導法を見習って、静かに授業をしていただきたいと存じます。


 もう一つは「ホイッスルの種類」の問題です。

 まずは、以下のリンクを参照してみてください。
これはモルテンというスポーツ用品メーカの総合カタログです。丁度ホイッスルの項目が表示されていると思います。

 P171を見ると一口にホイッスルと言っても様々な種類があることがわかります。
 音の低いものから高いもの一般の授業向けから各種スポーツの審判用まで様々です。

 要するに世田谷学園では授業や部活の指導時に、音量が大きい種類の物を使用しているのではないかということです。

               平成22年 環境省 騒音防止ポスター・カレンダー入賞作品
<平成22年 環境省 騒音防止ポスター・カレンダー入賞作品>

 どう考えても、普通の授業用のホイッスルでここまで近隣一帯に高い音が響き渡るのはおかしいです。

 サッカーの審判用等の音量の大きいものを使っているのではありませんか?

 世田谷学園は敷地も狭く、周囲を一般の住宅に囲まれています。
 狭い校庭のすぐ裏には住宅街が広がっています。
 この様な環境で大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。



 また、体育館のすぐ向かいにも住宅が密集しています。
 体育館の窓と入り口を開け放ったまま、大きな音や大きな声を出されると沢山の人が迷惑します。




 どうか、今後は近隣に対して礼を失した行動は慎んでください。


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

保護者・父母の皆様へ

 今回は世田谷学園にご子息を通わせている保護者・父母の皆様宛に近隣住民からのお知らせです。

 世田谷学園ではこの春から体育の授業時にホイッスルを頻繁に使うようになりまして、近隣住民は大変迷惑しております。
しかも、音の響き具合から見て通常の授業用のホイッスルではなく競技用」の「高く大きい音がでるもの」をわざわざ使用しているようです。

 ここで保護者の皆様に気に留めておいて欲しい事がございます。

 ひとつは、この「ホイッスル音が教室での授業を妨害しているのではないか?」ということ。

そして、「体育の授業は適当に生徒を遊ばせているだけで良いのか?」ということの二つの点についてです。

 今回は体育の授業は適当に生徒を遊ばせているだけで良いのか?」という疑問についてご説明しましょう。


 
 そもそも何故こんなに頻繁にホイッスルを使うようになったのでしょうか???

 ずっと疑問に思っていたのですが、今年度になって校庭や体育館からやたらと頻繁に聞こえてくるようになったのが、ホイッスルの音生徒たちの歓声です。

それだけ聞くと一見、活気にあふれているように思われるかもしれませんが、それが毎日ほぼ毎時間となるとどうでしょう?

                     平成22年 環境省 近隣騒音防止ポスター・カレンダー入賞作品
<平成22年 環境省 近隣騒音防止ポスター・カレンダー入賞作品>


 ここで気になるのが体育の授業で一体何をしているのかです。

 表から拝見したところ、校庭では大体サッカーをやっているようです。

 体育館の中までは見えませんが大方、バスケットバレーでしょうか?

 要するに授業と称して
「生徒に適当に球技の試合をさせているだけ」
なのです。


 はっきり申し上げまして、今の世田谷学園の体育の授業の大半は「お遊戯」にしか見えません。

 文部科学省の指導要領によりますと、中学・高校の体育は球技以外にも履修させるべきことが山ほどあります。

高等学校指導要領解説 保健体育・体育編

中学校指導要領解説 保健体育編

 遊びに近い授業は生徒から見ればラッキーなのですが、果たして毎度毎度これで本当に良いのでしょうか?


 そりゃあ、教える方としては楽ですよね。
生徒達と一緒に遊んでいるようなものですから。

 私の推測では
・指導力の劣る先生がいて、生徒に押し切られて遊びに近い授業ばかりしている。
・体育科の教師が足りなくて、他の専門外の職員が穴埋めに適当な授業をしている。
のどちらかではないかと思うのですが。


 保護者の皆様。

 中学・高校の成長著しい時期の学校体育として如何なものでしょうか。

 はたして大切なご子息を預けるのに相応しい授業内容だと思われますか?
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

保護者・父母の皆様へ

今回は世田谷学園にご子息を通わせている保護者・父母の皆様宛に近隣住民からのお知らせです。

世田谷学園ではこの春から体育の授業時にホイッスルを頻繁に使うようになりまして、近隣住民は大変迷惑しております。
しかも、音の響き具合から見て通常の授業用のホイッスルではなく競技用」の「音が高く大きいもの」をわざわざ使用しているようです。

ここで保護者の皆様に気に留めておいて欲しい事がございます。

ひとつは、この「ホイッスル音が教室での授業を妨害しているのではないか?」ということ。

そして、「体育の授業は適当に生徒を遊ばせているだけで良いのか?」ということの二つの点についてです。

 今回は「ホイッスル音が教室での授業を妨害しているのではないか?」という疑いについてご説明いたしましょう。



 われわれ近隣住民は付近に住んでいるとはいえ、学園の「外」でこの音を聞いているのです。

 それでも充分に大きな音なのです。窓を閉め切っていても家中に響きますし、
 
 事務仕事の最中に「ぴ~!」「ぴ~!」と喧しい音が致しますと集中力をそがれます。

 この甲高く喧しい音をもっと間近で聞かされているのが、皆様のご子息
 
 教室で授業を受けている生徒達
です。



世田谷学園の校舎は校庭と体育館に挟まれる形で建っています。

校庭と体育館の間に建つ校舎

鉄筋コンクリートの校舎といえども、ガラス窓一枚で防音できる音量音程ではありません

それに、そもそも窓を開けていればこの騒音を遮るものは何もないのです。


真面目に授業に集中したい生徒ほど、これには迷惑をしているのではないでしょうか?

保護者の皆様がご子息を世田谷学園に入学させた理由の一つが
「中高一貫教育の学校で学力をつけさせたい」ということだと思います。

せっかく大学受験を目標に進学校を受験させたのに、学校自らが生徒の学習意欲を削ぐような事をしているのです。

保護者の皆様、どう思われますか?


まあ、よくTVで紹介される学級崩壊したクラスのように、
授業中にめいめいの生徒たちが好き勝手な行動をしているようなクラスであれば、
窓の外で多少大きな音がしても気にならないのかもしれませんが。
(それはそれでまた問題でありますけれど……。)


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

2012/10/09(火)

世田谷学園の職員の皆様。ならびに生徒の皆さん。
今月末に予定されている文化祭について、幾つか申し上げておきます。

基本的に屋外向けのスピーカーは使用しないでください。
屋外に音楽を流す事はやめてください。
ラジオのDJ風の事をおやりになるのなら屋内だけでお願いします。
マイクやスピーカーを使ったイベントは校庭ではやらないでください。体育館や講堂、道場などを活用すれば充分ですよね。



年に一度のイベントですからある程度の騒がしさは近隣住民も許容してきました。
しかしながら、どうもここ数年の獅子児祭はハメを外しすぎの傾向があるようです。

BGMにしても演奏にしても校舎から漏れ聞こえてくる位なら我慢もしますが、屋外のスピーカーまで使用して騒音をまき散らすとなれば受忍限度を遥かに超えたものといえるでしょう。

世田谷学園は敷地も狭く周囲をたくさんの住宅に囲まれています。
広大な敷地を持つ大学や緑に囲まれた田舎の学校とは状況が違うのです。
学校行事として行えるイベントには自ずと制限があるはず。

三宿・太子堂は都内の閑静な住宅街です。
ましてや開催日が土日となれば自宅でゆっくりくつろぎたい家庭も多いのです。

そのあたりの事情をご理解の上、節度ある学園祭にしてください。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。

世田谷学園の職員の皆様。

以前から指摘している問題のひとつに「職員のバイク通勤」があります。
覚えておられるでしょうか?

今の世田谷学園には、やけに排気音の大きいバイクを使っている職員が何人かいらして、近隣の迷惑になっています。



現在の日本ではかなり厳しい騒音規制があるので、国産のクルマやバイクでそうそう排気音の大きいものはないのです。
あるとすれば「違法に改造された車両」ということになります。

不正改造は犯罪です

特に川崎ナンバーの白いヤマハ・MAJESTY(マジェスティ)を使っている方。
今、装着している排気管は見た目からしてノーマル車のものではありませんよね。
このデュアル・マフラーをつけた改造車は音が大きすぎて迷惑です。

通勤に使うことはやめていただけないでしょうか?


何度か朝の出勤時の様子を拝見しておりますが、
キチンと制服を着用した生徒達が正門で一礼しているその脇を、
だらしのないジャージ姿の職員が改造スクーターの排気音を響かせてすり抜けてゆく
のです。

生徒を指導すべき立場の大人の行動としては如何なものかと思いますが……。


もっと迷惑なのは夜遅くお帰りになる時です。
大半の職員、生徒が帰った後ですから人目をはばからずエンジンを吹かしておられるようですね。
近隣の目など気にならないのでしょうか?

夜も7時を過ぎれば付近の住宅では、団欒の時間であったり、
くつろぎの時間であったり、
読書や勉強の時間であったりするのです。

ましてや夜8時・9時にお帰りになることの多い方々には、
もう少し近隣に配慮する心があってもいいと思うのですが……。


この方の他にも、やけに排気音の大きい改造車と思しきバイクを使っている職員が何人かいる模様です。
心当たりのある方は自粛してください。

普通、職場への通勤途中で怪我などをすると労災がおります。
つまり、通勤途中も仕事中とみなされるわけです。
由緒ある学校にお勤めの職員には、通勤時間中にもそれなりの服装やマナーが求められて然るべきではないでしょうか?


学園内で話し合って職員の服務規程を見なおされてはいかがでしょう?

この記事をお読みになった皆様へ。

もし、違法改造騒音車両に困っているなら下記のサイトが参考になります。

是非、ご一読ください。

違法改造マフラー騒音バイク車通報方法


騒音車両はどんどん匿名通報して当たり前の静かな暮らしを 自分たちの手で取り戻しましょう。

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
ポチっとお願いします
プロフィール
HN:
二葉茶屋
性別:
非公開
自己紹介:
 学校騒音の被害に悩む近隣住民です。
 ネット上での問題提起で、モラルの低下した学校に改善を促しております。
 応援していただると嬉しいです。
ぶろぐ村
ブログ内検索
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    materiai by Sweety

忍者ブログ [PR]