にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ 忍者ブログ
 私立 世田谷学園について地元の声、近所の噂、周囲の評判など地域住民の視点から見た情報をお届けします。  情報には学園への要望・苦情・意見・感想・評価も含まれます。  受験を考える方にも、参考になればと思います。   また、学校騒音の被害にあわれている方々のお力になることが出来れば幸いです。
2025/11月
≪10月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  12月≫
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16
初めて読まれる方はまずこちらをご覧ください。 

 今日10月25日(土)から世田谷学園では獅子児祭が始まってしまいました。
 
 午前10時ごろから屋外のスピーカーを使って大音量でガンガン音楽をかけたり、司会気取りの生徒が得意気にマイクでしゃべったりしています。
 
 本当に迷惑です
 
 世田谷学園は敷地そものが狭く、周囲を一般の住宅に囲まれているという環境です。
 広大な敷地を誇る大学などとはわけが違うのです。
 
 まともな学校なら住宅街における騒音環境基準(55db以下)を守っていただきたい。

 

 
 「屋外でスピーカーを使わないでください。」
 「屋外にまで音楽を流さないでくさい」
 「マイクを使うイベントは体育館など屋内でやってください」
 「構内放送は屋内のみでお願いします」
 
 などなど毎年の様に同じことを意見しているのですが、学園側は聞く耳を持たないようです。
 
 自分たちさえ楽しければ地域住民の迷惑など気にもしないのでしょうか?
 これでは暴走族の集会と変わりません。
 
 いやしくも学校で行う課外活動がこんな体たらくで良いのでしょうか?
 
 とにかく今年の世田谷学園の学園祭騒音はひどすぎる!
 
 ここまで煩いとおそらく東京都の「拡声機による暴騒音の規制に関する条例」に抵触しているのではないでしょうか?
 この条例は学校教育法に規定する学校における授業その他の業務を行うために拡声機を使用する場合を例外としています。
 しかし学園祭で音をガンガン鳴らすのが「授業その他の業務」に該当するとは思えません。
 

 まだ明日もあるかと思うとうんざりします。







にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
PR
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 10月14日(火)は台風一過の快晴で爽やかな朝でした。
 ところが、  朝7時25分頃。その爽やかな朝を台無しにする出来事がありました。
 
 火災報知機の音らしきものが屋外から聞こえてきたのです。
 「パ~!ポ~!」「パ~!ポ~!」「パ~!ポ~!」と警報が鳴って何かアナウンスが流れたあと「ジリリリリリリ~!」とベルが数分間鳴り続けます。これがワンセットで何回も繰り返していました。30分くらいは続きましたかね。

 多分また世田谷学園だと思われます。
 というのも、朝は忙しいのでイチイチ正門付近まで確認しに行くヒマなどないからです。
 この近所で屋外まで大音量の警報が鳴るような(迷惑な)設備がありそうなのはココと三宿小学校くらいですが、まず世田谷学園で間違いないでしょう。

 消防車が来た気配はないので多分、本物の火事ではなかったと思われます。
 単なる誤作動なのか、早めに登校した生徒のいたずらなのかは分かりません。
 
 いずれにせよ、職員が(生徒でも良いのですが)もっと早く気づいて警報を止めていただかないと困ります。
 
 早朝でも出勤している職員はいますよね。
 それに普通に考えて学校には宿直の先生とかも居るはずですよね。
 
 以前から思っていた事ですが、この学園の守衛とか警備員の方たちって何のためにいるのでしょう?
 最近は学校の守衛と工事の警備員があわせて2~3人いるみたいです。
 これがもし本当の火事だったらどうなっていたことでしょう?
 警報が鳴り始めてから30分近くもモタついていたら?

 いざという時にこそ役に立ってもらわないと困るのですが……。

 学園の前を通る度に守衛もしくは警備員の姿をお見かけするわけですが、どうも校門脇の守衛室でぼんやり座っているだけのことが多いように思えます。
 生徒の登下校の時刻にだけは正門前に出てきて立番をしていますが、職員や生徒と挨拶を交わしているだけにしか見えません。
 せめて生徒たちに道幅一杯に広がって歩かないよう、注意の一つもしていただきたいものです。

 それと防犯という観点から言えば、守衛が生徒より先に帰ってしまうというのもどうなのでしょうね?
 ここの守衛さんは午後6時までが勤務時間のようでそれ以降は誰も学園の警備をしていません。
 
 しかし、生徒の方は部活動や学園祭の準備などで(迷惑なことに)7時・8時まで居残って騒いでいるのです。
 守衛もしくは警備員は、この生徒たちを先に全員帰らせてから退勤するようでないと駄目なのではないでしょうか?
 そうでないと一体誰を守るための存在なのか分からなくなってしまいます。

 10月8日の事件だか事故だかの騒ぎの時も、あれは時間的には6時限目の授業時間中のことですよね?
 ことの詳細は存じませんが、もしこの時に守衛が校内をしっかり巡回していれば、救急車やパトカーを呼ぶような事態を防げたかもしれないと思うのは私だけでしょうか?
 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 一昨日、10月11日(土)は朝8時15分頃からやたらとうるさい工事が始まってしまい大変迷惑でした。
 また駐車場で何かやっているようです。

 世田谷学園では去年夏頃から校舎のリニューアル工事なるものをやっています。
 要するに改築工事なのですが、始まって一年以上たってもいまだ終わりません。
 
 最近は校舎以外にも駐車場や校門でも別の工事を始めたみたいで、キリがない感じです。
 
 学園のホームページに工事の大まかな日程表があるのですが、本当にこの通りに進めているのか?
 疑問を感じることもしばしばです。
 
 これは、去年工事が始まる前に掲載されたものですが、その後内容が更新された様子はありません。
 予定表では9月中に校舎の工事が終わることになっていますが、10月半ばになってもまだ終わっていないし。

 それにこの日程表には駐車場や校門の工事など書かれていません。
 多分当初の予定にはなかった工事を後から追加したのだと思われます。

 屋外で大きな音を出されると、落ち着いて仕事など出来ないんですよね。
 
 校舎の工事の方は10月末の学園祭までには終わるそうだが、駐車場や他の工事はどうなのか?
 どうでもいい余計な工事を追加発注して工期を伸ばしているのではあるまいか?
 
 そんなに時間をかけて、駐車場でどんな工事をして来たのか?
 
 どうも、駐車場のごく一部だけ屋根付きにしているようなのです。
 そのためにコンクリートの壁を作り、金属製の屋根を取り付けと言った具合。
 その度に生コン打設だの削岩機の使用だのとにかく大きな音のする作業が頻繁に行われているのです。
 
 10数台分の駐車スペースの約一台分位を屋根付きにして、何の意味があるのかサッパリわかりません。

 この日は一部分だけアスファルトを剥がして、穴掘って何かしていたみたいなのですが、同じような作業を前にもしていました。
 一体、駐車場の舗装のし直しだけで何回目になるのか?
 近隣への嫌がらせでわざと工期を伸ばしているのではないか?
 そのように思われてなりません。
 
 
 これは校庭の体育授業騒音にも言えることですが、学園の外まで煩く感じるほどの騒音ですから教室の中にも当然聞こえているのではないでしょうか?

 教室で真面目に勉学に励んでいる生徒さんも迷惑を被っているはずなのです。
 (ま、ふざけて騒いでいるだけのクラスもあるかもしれませんが……。)
 多分生徒の保護者からもクレームが来ているのではないでしょうか?
 
 校舎の工事が始まって1年数ヶ月。
 とにかく近隣住民としては、これ以上の工事騒音は耐えられません。
 いつまでも余計な工事が追加追加で続くようなら、ご近所とも相談して法的な対応も考えねばなりません。
 



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 昨日、10月8日(水)の午後2時40分頃だったと思います。
 突然、けたたましいサイレンの音が聞こえて来て、どこか近くで止まりました。
 この時はご近所の誰かが救急車でも呼んだのかと思ったのです。
 
 更にまた10分ぐらいしてまた別のサイレンの音が聞こえて来て、またどこか近場で止まったのです。
 窓を開け付近の様子を伺うと、どうも世田谷学園で何かあったようです。
 
 また3時のチャイム(6時限目の終鈴)のあとには、何やら構内放送が頻りに使われていました。
 内容までは聞き取れませんでしたが、やたらとうるさい。
 
 あとで聞いた話では、学園構内の駐車場にパトカー救急車それに鑑識の人らしき人たちが来ていて、一時は騒然としていたようです。
 
 この件について、生徒や付近の住民がツイッターに色々と書き込みをしているようです。
 
 それによるとどうも、学園内部で何かあったらしい。
 放課後の部活動は全部休止になったそうです。
 ただし、この時点では生徒にも詳しい事情が知らされていなかったようです。
 
 救急車が来ていたので怪我人が出たのは確かなようです。
 ただパトカーは1台きりだったらしいので、あまり重大な事件ではないのかもしれません。
 
 工事現場で作業員が事故でも起こしたか?
 もしくは生徒同士の喧嘩やイジメでもあったのか?
 あるいは教師の体罰で怪我人が出たのか?
 
 今の時点ではなにもわかりません。
 
 大半の生徒さんも、なにが起きたのかも分からずに帰宅を命じられたようです。
 ツイッターで読む限り、不安に駆られた生徒さんの間で憶測が飛び交っていた様子が見て取れます。

 重大事でないならないで、早めに状況を説明して周囲を安心させるべきでしょう。
 逆に重大な事件事故であるならば、かいつまんだ状況だけでも説明して周囲に注意を促すべきでしょう。

 よもやこの情報化社会において「情報を隠しておけば事実をなかったことに出来る」とか、「関係者が口をつぐんでさえいればホトボリが冷める」 などという甘い考えを抱いている方はさすがにいないとは思うのですが……。
 
 ただし、今のところ学園のホームページにもこの件に関する情報はないようです。

 よく世間ではイジメ問題などで、学校の隠蔽体質が問題視されます。
 学校の体面を気にするあまり必要な情報を表に出さない、というのは如何なものでしょうか?

 生徒さんばかりでなく付近の住民にも心配迷惑をかけているのですから、学園の側からいち早く状況の説明がなされるべきでしょう。

 近隣住民に対しても「これこれこうゆう事情で、ご迷惑をお掛けしました」と言った感じの、メッセージの一つくらいあっても良さそうなものですが……。
 



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
 はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

今回の主な騒音 体育授業編 9月01日から10月05日までの分です。

 以下の表でその日その日の体育授業における問題点を簡単に説明しています。
 これが全てではありません。

 最後に総括として体育科の先生方と、学園上層部の管理職の方々向けにメッセージを入れてあります。
 よく読んでご検討いただければ幸いです。

生徒の雄叫び騒音 
 @や&
など何か印のあるところは校庭でのサッカーや体育館でのバスケなどほぼ遊び同然の授業で生徒が歓声をあげていた時間です。
 特に生徒の雄叫びや絶叫がひどいところは赤&印。

ホイッスル騒音
 印のあるところはホイッスルをうるさく感じたところです。
 普通のホイッスルでも強く吹いたり、使用頻度が多い時間など。

 特に酷い時間は赤&
 たいていは高音大音量の特殊なホイッスルを使っていた時間です。



ホイッスル騒音生徒の雄叫び騒音 
日付曜日天候123456123456備考
9/1雨の日の屋外での体育はいかがなものか?
9/2
9/310:30頃、体育館入り口当たりの屋外で騒ぐ生徒多し。
9/4
9/5高音大音量の特殊なホイッスルは使わないでください。
9/6
9/7
9/8
9/9
9/10
9/11午後から雨。屋外での体育はいかがなものか。
9/12高音大音量の特殊なホイッスルは使わないでください。
9/13
9/14
9/15
9/163時限目の雄叫び・歓声とくに煩し。いい加減サッカー遊びはやめてもらいたい。
9/17Ⅰ期末試験
9/18Ⅰ期末試験
9/19Ⅰ期末試験
9/20Ⅰ期末試験。
期末試験終了後、浮かれて騒ぐ生徒多し。
9/21自宅学習期間
9/22自宅学習期間
9/23自宅学習期間
9/24自宅学習期間
9/25自宅学習期間
9/26自宅学習期間
9/27自宅学習期間
9/28自宅学習期間
9/29自宅学習期間
9/30自宅学習期間
10/1水・祝都民の日
10/28:35より構内放送でボゾボソ話す音が屋外まで聞こえる。朝礼か?
 体育館の窓は閉まっていたようだが、かなりの大音量だったと思われる。
 体育、高音大音量の特殊なホイッスルは使わないでください。
10/31限目、教師の大声も
10/4放課後いつまで屋外で屯する生徒出現。学園祭の準備か?
10/5


 学園上層部の管理職の方々ならびに保健体育科の責任者の方へ


 授業で高音大音量の競技用ホイッスル・審判用ホイッスルを使わせないでください。
  特に住宅に囲まれた狭い校庭での使用は固く禁じてください。
 この件についてはもう何度も取り上げていますが、住宅街の騒音環境基準は55db以下です。
 その倍以上の音量が出るような特殊なホイッスルを平気で使われては迷惑です。
 これがマトモな教育者のすることなのでしょうか? 



 体育の授業は休憩時間ではないはずです。
 ・生徒に雄叫び歓声をあげさせないように指導させてください。
 ・そもそも、授業でサッカーばかりやらせているところに問題があるはずです。
  体育授業カリキュラムの見直しをお願いします。 

 ・屋外で大声を張り上げて指示を出すのは止めさせてください。
  目の前にいる数十人の生徒の指導くらいもっと小さなお声で十分なはずです。

 ・準備体操などで生徒に大声で掛け声を出さないように指導させてください。

 世間の顰蹙(ひんしゅく)を買うような行為をいつまでも許していることは、学園の評判を落とす大きな原因なのではないでしょうか?
  
 世間の親御さんも馬鹿ではありません。
 大手進学塾の発表する偏差値だけを目安に、進学先を決めてくれるのではないと思います。
 世間の迷惑になるよなことを繰り返していると、そのつけはいづれ受験者数の減少と言う形で学園にはね返ってくるのではないでしょうか?
 
 よくよくお考え頂きたいものです。

 あらためて世田谷学園の職員の皆様にお願い致します。
 お一人お一人がこの問題を真剣にお考えになって、地域への迷惑行為をやめさせるようご尽力いただけないでしょうか?

雄叫びの一声一声が、来年の志願者を減らす
 あるいは、「ホイッスルの一吹き一吹きが、未来の志願者を減らす
 と肝に銘じて、自らと他の職員・生徒を戒めていただきたい。
 
 我関せずと気取っていると、何年か先になって定員割れなどという事態になってしまうのではないでしょうか?
 そうならないためにも、まず地域への迷惑行為を禁止し、責任をとるべき方々には責任をとっていただくことが信頼回復への第一歩なのではないでしょうか?




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

世田谷学園主な騒音 部活動と工事編 8月25日から9月30日のぶんです。

 その日その日の問題点を簡単に説明しています。
 これが全てではありません。
 何かしらうるさいと感じた日は@。
 特にうるさい日は赤&をつけています。
 
 最後に総括として各部活、各部門の指導者と学園上層部の管理職の方々向けにメッセージを入れてあります。よく読んでご検討いただければ幸いです。


日付曜日

























備考
部活名のないところは全て野球部
8/25雄叫び騒音酷し
8/26
8/27
8/28掛け声騒音・雄叫び騒音酷し
8/29掛け声騒音・雄叫び騒音酷し。バックネット移動騒音
8/30掛け声騒音・雄叫び騒音酷し。バックネット移動騒音。金属バット使用騒音
8/31
9/1
9/2
9/3バックネット移動騒音
9/4
9/5雄叫び騒音
9/6雄叫び騒音
9/7バスケ部ホイッスル騒音。練習で高音大音量の特殊なホイッスルを使わないでください。
9/8
9/9
9/10工事、作業員の掛け声騒音酷し。
9/11工事騒音酷し。
昼休みの生徒の騒ぎ声とくに喧しい。
9/12工事騒音酷し
9/13バックネット移動騒音
9/14
9/15月・祝日曜・祝日の練習はご遠慮ください。
9/16
9/17雄叫び騒音、バックネット移動騒音。
工事、朝8:30からでは迷惑です。
9/18掛け声騒音。
9/19バックネット移動騒音。
工事、駐車場での生コン打設作業でとてもうるさい。
9/20期末試験終了で浮かれて騒ぐ生徒多し。
野球部、秋季大会予選。都立総合工科に大差負け。
9/21日曜・祝日の練習はご遠慮願います。雄叫び騒音。バックネット移動騒音。
9/22雄叫び騒音。バックネット移動騒音。
工事、削岩機の音凄まじい。
9/23火・祝日曜・祝日の練習はご遠慮下さい。
9/24工事、朝8:30から削岩機を使用。いい加減にして欲しい。
9/25
9/26
9/27工事、朝8:20から工事車両の稼動音喧し。
9/28
9/29朝9:00より掛け声。
9/30
注:印のない日=練習のない日ではありません。
 私共が把握しきれない日もあれば、静かに練習できた日もあるということです。
 ・無駄に大声を出さない。
 ・金属バットは使わない。
 ・木製バットにはプロテクターをつける。
 ・バックネットの可動部に潤滑油をさす。
 ・校舎に近い場所で練習し、周囲の住宅からは距離を取る。
 などの点を守れば静かに練習できるのです。
 2011年の4月頃まではそうしていたのですから、静かに出来ないはずはありません。
 


 学園上層部の管理職の方々ならびに各部活の責任者の方へ

テニス部の騒音 
 最近は校庭が空いている日でも、狭い校舎裏で練習しているのはなぜでしょうか?

 いい加減、校舎裏を練習場にするのは止めさせてください。
 狭い校舎裏でバタバタ走らせたり、大声を出させたりされては近所迷惑です。
 それにこんな狭い場所では大した鍛錬にならないはずです。
 ほど近いところに大きな公園があるのでそちらを活用させてはいかがでしょうか?
 横着せずに世田谷公園あたりでランニングでもさせてください。

 それと去年の夏休みに校舎裏に作った簡易の練習場を、速やかに撤去していただきたく存じます。


空手部の騒音
 
 日曜休日まで騒がれては迷惑です。練習はご遠慮ください。
 窓を開けたまま大声での準備体操掛け声を出させるのはやめてください。
 同じく窓を開けたまま気合・奇声などを出させるのは止めてください。
 去年の夏のように屋外で気合を出すのはもってのほかです。
 世間の迷惑になるような行為をいつまでも許していると、いづれは実績も評判もジリジリと下降してゆくのではないでしょうか?


サッカー部の朝練騒音
表の「サ」の部分です。
部員全員がボールを蹴る音、蹴ったボールがバウンドする時の音はかなり煩く感じます。
校庭での朝練は控えてくださるようお願い致します。

野球部の朝練騒音
表の「野」の部分です。
バットでボールを打つ音、グローブでボールをとる音。部員の声など早朝はかなりうるさく感じます。
校庭での朝練は控えてくださるようお願い致します。



バスケ部の騒音
・試合と合同練習について
 できうる限り試合は他所でやってください。
 公式試合・練習試合・合同練習を問わず学園の施設を会場として提供するなら、全参加校に相応の監督責任を果たさせてください
 引率の先生方が何人もついていながら、目の前の生徒たちに注意の一つも与えないのでは困ります。
 屋外での雄叫びやエール、大声での準備体操などは固く禁止してください。
 参加校の選手や応援の生徒が試合終了後もエントランスで屯して騒いでいるのも迷惑です。速やかに帰宅させてください。
 試合といえども市井の学校の体育館で行うのですから、高音大音量の競技用ホイッスルの使用は控えてください。
 同じ理由で応援時の鳴り物、メガホンなどの使用は禁止してください。
 窓を開けたまま大声でエールなどを唱えるのも迷惑です。
 体育館の周りに建ち並ぶ住宅やマンションの住民に配慮していただけるようお願い致します。

・普段の練習について
 日曜休日まで騒がれては迷惑です。練習はご遠慮ください。
 窓を開けたままホイッスルを使うのはおやめください。
 高音大音量の競技用ホイッスル・審判用ホイッスルは使わないでください。

 窓を開けたまま大声での準備体操の掛け声は出させるのはやめてください。
 同じく窓を開けたまま気合・奇声などを出させるのは止めてください。
 体育館の周りに建ち並ぶ住宅やマンションの住民に配慮していただけるようお願い致します。


野球部の騒音

掛け声騒音・雄叫び騒音について
  ・校庭で大声を出すことを固く禁じてください。
 その場にいる全員が声を揃えて気合などを出されると非常に五月蝿いです。
 ・特に指導者の罵声は野蛮で耐え難いです。 あと拡声器を使わないでください。
 ・練習開始時のランニングと準備体操の掛け声はうるさすぎます。控えてさせてください。そもそも声を出させる必要はないはずです。
 ・守備練習、練習試合での雄叫びはやめさせてください。校庭は神宮球場ではありません。

物音騒音について
 ・相変わらずバックネットの移動時に「きー!」「きー!」と甲高い異音が致します。可動部に潤滑油くらい注してください。移動のたびに何十分もこれが聞こえるのではたまりません。
 ・打撃のたびに「カキン!」「コキン!」と甲高い音が響いてくるのでは落ち着きません。
  金属バットは使わせないでください。
 ・また木製のバットにもプロテクターを使用させて打球音を抑えてください。

練習時間について
 ・日曜休日まで騒がれては迷惑です。練習はご遠慮ください。
 ・バッテングも含めて平日の練習は午後6時までにしてください。長時間の練習は迷惑です。
 ・同じく土曜日の午後一杯の練習とか休み期間中の丸一日の練習は迷惑です。
 ・練習時間の短縮練習日数の削減を重ねて要望致します。

練習場所について
 ・今野球部が使っている場所のすぐ裏には人が住んでいることをお忘れなく。
 ・前から提案していることですが、一番うるさいホームベースを校舎側に移動して、せめて減音くらいはするようにしてください。
 ・打球が住宅側に飛ぶ感じになりますが、そのために仰々しいネットを校庭全体に張ってあるのでしょう?
 ・木製のバットにプロテクターをつけて打音と球威を落とすなど、狭い場所であえて練習させるならそれなりの対処法があるはずです。
 ・それでも支障があるのなら何処か他所に練習場を借りてください。
 ・世田谷学園は全国規模の宗教団体が経営する私立校ですからその程度の支出は造作も無いはずです。
 ・もしその程度の予算すら組めないと言うのなら、いっそ廃部にしては如何でしょうか。

 何度でも申し上げますが、世田谷学園の周囲は閑静な住宅街です。
 
 狭い校庭でやたらと大声をだして騒ぐことや大きな物音を立てることは許されません。

まとめ
 以上、各部活ごとに問題点と改善すべき点を指摘させていただきました。
 たまに野球部が静かだと思えば、代わりに空手部やテニス部など他の部活の生徒が騒いでいたりしていましたが、今後はそうゆうことのないようにしてください。

 どの部活の生徒が騒いでいるにせよ、(どの部活の指導者が騒がせていたりしているにせよ、) 世田谷学園そのものが厳しい目で見らることになるのだということを自覚して頂きたいものです。

 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 今日9月22日(月)は朝から工事騒音が凄いです。
 削岩機の「ガガガ!」「ガガガ!」という音がとても喧しいです。

 世田谷学園では去年夏頃から校舎のリニューアル工事なるものをやっています。
 要するに改築工事なのですが、始まって一年以上たってもいまだ終わりません。
 
 校舎全体を覆っていた工事シートや足場などはすでに解体されています。
 工事の9割方は終わっているようなので、あとは仕上げ作業だけのはずなのです。
 それなに未だに削岩機生コン打設など、大きな音の出る作業が続いていてとても迷惑です。
 最近は校舎以外にも駐車場で別の工事を始めたみたいで、キリがない感じです。
 
 まったくいつまで近所に迷惑を掛ければ気が済むのか。 ( ´Д`)=3
 
 
 話は変わりますが、世田谷学園はⅠ期の期末試験が終わって、昨日あたりから自宅学習期間に入ったようです。
 夏休みが終わったばかりだというのに、もう秋休みだそうです。

 お陰でまた野球部が雄叫びを上げたり、バックネットを「きぃ~!」きぃ~!」鳴らしたりでやたらうるさくてかないません。
 昨日なども日曜日に押しかけてきては騒いでゆくし、相変わらずナイター照明は8時ごろまで点けっぱなしだしで散々でした。
 
 野球部といえば一昨日の土曜日に秋季大会予選の試合があったそうです。
 対戦相手の総合工科高校という都立校大差で負けたとか。
 
 それなのに次の日にはいつも通りの練習をしているんですよ。
 これでは弱くなるのも当然ですよね。
 
 負けてしまった事自体は仕方がないと思うのですよ。
 歴然とした実力差があるのですから。
 ただし、そこで何かしら反省があるべきでしょう。
 
 何の反省もなくダメなやり方を繰り返すだけでは成長は望めません。
 なにも考えずタダ練習漬けの毎日を送れば良いというものではないはずです。
 
 世田谷学園は2011年の5月ごろから、野球部がやたらと大声をだしたり、大きな音を出したりするようになって近隣住民は大変迷惑しております。



 ご覧のとおり、世田谷学園は敷地が狭く、校庭周辺には一般の住宅が隣接しています。
 校庭で大きな声や大きな音を出したら地域一帯が迷惑するのです。

 これまで近隣住民の苦情に耳も傾けず、やたら長時間大声を出し続けたことに意味があったのか?
 世田谷学園の野球部関係者の皆様ならびに学園上層部の幹部職員の皆様には、この際ちゃんとお考えいただきたいものです。
  
 
 とにかく今日は工事と野球部の二重騒音で大変でした。
 この先、秋休みの間中ずっとこんな感じなのでしょうか?
 これでは家にいることも出来ません。
 
 
 校舎だけ目新しくなっても、肝心の中身が旧態依然のままでは如何なものか。
 職員・生徒の意識改革が必要だと思われます。
 反省すべき点は反省する。
 責任をとるべき方は責任をとる。

 まず、そこから始めないと失われた信用は戻ってこないのではないでしょうか?にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 今日9月15日は祝日だというのに、世田谷学園の校庭は朝の8時前から騒がしく8時30頃には本格的に野球部の練習騒音が始まってしまいました。
 どうせまた一日中居座って練習騒音を出し続けるのでしょうね。( ´Д`)=3

 そろそろ涼しくなって、普通なら窓を開ければ快適にすごせるはずなのですが世田谷学園の周辺のご家庭ではそうはゆきません。
 野球部員や指導者共が雄叫びを上げ続けているため、窓を閉めて遮音しなければならないからです。
 お陰で、こんな涼しい日でさえエアコンを使わなければなりません。
 この数年分の無駄に使用したエアコンの電気代を世田谷学園に負担していただきたいものです。


 世田谷学園は2011年の5月ごろから、野球部がやたらと大声をだしたり、大きな音を出したりするようになって近隣住民は大変迷惑しております。
 ・部員の雄叫び。
 ・指導者の罵声。
 ・金属バットの打球音。
 ・バックネット移動時の騒音。
 ・OB等による声援騒音。
 
 …などなど数え上げたらきりがありません。

 ご覧のとおり、世田谷学園は敷地が狭く、校庭周辺には一般の住宅が隣接しています。
 校庭で大きな声や大きな音を出したら地域一帯が迷惑するのです。

 

 この2011年は校長先生が今の方に代替わりした年でもあります。
 この年を境に世田谷学園では他にもいろいろな面で、職員・生徒による地域への迷惑行為違反行為が起きているのです。
 前回の記事で指摘した、体育授業で(通常のものと違う)特殊なホイッスルを使用していることによる騒音もそのひとつです。
 このことから今の校長先生の責任は大きいように思えます。
 
 世田谷学園が提唱している言葉に「夢中人になろう」というのがあります。
 まあ、どんな教育理念を唱えようとそれはご自由なのですが……。
 ただしその実態が、自分たちの夢や目標しか頭になくて周囲が見えない人たちということでは困るのです。
 もう少し常識的な判断が出来るようになっていただかないと。

 人に迷惑を掛ければ反感を買うし、苦情も言われる。
 その苦情を無視し続ければ信頼を失う。
 信頼を失えば人は離れてゆく。
 
 普通に考えれば当たり前のことですよね。
 
 今の世田谷学園は地域一帯に迷惑をかけ続けてきたことで世間の反感を買い、それが学園の不評となって跳ね返っているのです。
 これまで、近隣住民から寄せられる苦情をネグレクトし続けた結果と言えるでしょう。
 
 この先、学園が世間への信頼回復を望むならまずこの手の迷惑行為をやめさせることが肝心です。
 
 野球部の問題について言えば、世田谷学園は全国規模の宗教団体が経営する学校ですから資金は潤沢なはず。
 どこか郊外に練習場を借りるぐらいの拠出は造作も無いはずです。
 いつまでも地域住民に精神的苦痛を強いるのは理不尽と言えるでしょう。
 
 世田谷学園の職員の皆様にお願い致します。
 お一人お一人がこの問題を真剣にお考えになって、地域への迷惑行為をやめさせるようご尽力いただけないでしょうか?

雄叫びの一声一声が、来年の志願者を減らす
 あるいは、「ホイッスルの一吹き一吹きが、未来の志願者を減らす
 と肝に銘じて、自らと他の職員・生徒を戒めていただきたい。
 
 我関せずと気取っていると、何年か先になって定員割れなどという事態になってしまうのではないでしょうか?
 そうならないためにも、まず地域への迷惑行為を禁止し、責任をとるべき方々には責任をとっていただくことが信頼回復への第一歩なのではないでしょうか?
 
 
 
 
 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

  Ⅰ期後半が始まってまだ一週間も経たないのですが、また例の体育の先生がやらかしてくれているようです。
 今日9月5日の金曜日は1時限目から校庭で、あの高音大音量の特殊なホイッスルを使っていて煩くて仕方ありません。
 
 世田谷学園ではこの数年、体育の授業で高音大音量の競技用ホイッスルを使う方がいて、近隣の住民は大変迷惑しています。 
 これはよくJリーグなどの試合などで使うような特殊なもので、120db以上の音量が出せるという代物のようです。
 もう、普通に学校の体育の授業で使うものとは音量音色が段違いなのです。
 
 これを世田谷学園の先生方は、平気でお使いになります。
 住宅街の騒音環境基準が55db以下であることなどお構いなしです。
 
 世田谷学園は敷地の狭い学校です。
 周囲には一般の住宅が隣接しているという環境です。
 それが分かっていながら、このような大きな音の出るものを校庭でお使いになったり、体育館の窓を開けたままお使いになったりしています。
 
 そのたびにどれだけ多くの近隣住民が迷惑するか未だにご理解いただけない様子。
 とても困ります。
 
 校庭は国立競技場ではありません!
 
 
 
 そもそも、毎時間の様に授業でサッカーばかりやらせているところにも問題がありそうです。
 生徒の歓声や雄叫びなども騒々しいもので、授業中のはずなのに昼休みの喧騒と変わりません。
 夏休み中に体育授業のカリキュラムの見直しをしていただきたかったのですが、ご検討していただけなかつた様子。とても残念です。
 
 ここ数年の世田谷学園にはいろいろ問題が多いのですが、世間の迷惑になるような行為を許していると学園の評判が一段と悪くなるのではないでしょうか?
 
 どうやら、学園上層部の幹部職員の中には、とんだ勘違いをなさっている方がおられるようです。
 なんでも当ブログを名指しして「生徒の募集・教育等の業務の経営を妨害している」等と言っているとか。
 
 ご自分たちは平気で迷惑行為違反行為を繰り返して、地域一帯に迷惑をかけていながらそれを批判されると途端に責任転嫁をなされる。
 そのような事では教育者としての資質が問われるのではないでしょうか?
 
 (軽く考えている方もおられるようですが、とくに交通違反などは犯罪行為になりますから。) 

 前にも述べたことですが、学園の社会的評価を落としているのは学園ご自身です。
 当方には、世田谷学園の業務を妨害する意思など微塵もありません。
 当ブログは世田谷学園が近隣に及ぼす様々な問題(おもに騒音問題)について、学園側に自粛と反省を促しているに過ぎないのです。
 むしろ当ブログでは前々から、「世間への迷惑となる行いを職員や生徒に許していたら、いずれ受験者数が減少するのではないか?」と、ご忠告申し上げていたはずです。
 
 
 あらためて学園の職員の方々。特に経営に関わる上層部の幹部の方々にお願いします。
 
 もうこの辺りで、学園の諸問題について真剣にお考えになっていただけないでしょうか?

 まずはこの手の迷惑行為を禁止し、責任を取るべき方には相応の責任をおとりいただいた上で、地域住民との信頼関係の修復を試みられる事を切に望みます。

 



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください

 夏休みもあと数日ですが、ここのところまた野球部の騒音がひどくなっています。
 
  今日も、朝から雨だというのに丸一日雄叫び騒音に煩わされました。
  雨の中で練習などしたところで、怪我や病気のもとになるだけだなのですが……。
  今更なにを焦っているのでしょうか?
     
  しかも、練習が終わったあともナイター照明は点いたままです。また夜8時までずっと点いたままなのでしょう。
  学園のすぐ近くに住んでいる人から見れば、一日中騒音と光害による嫌がらせを受けているようなものです。
 
  最近の野球部の雄叫び騒音で特徴的なのは、やたらと「ブゥー!」「ウー!」「ウー!」と喚いている人がいること。
  夏休みで暇を持て余したOBとかが遊びにでも来ているのでしょか?
  少しは近所の迷惑を考えて欲しいものです。
  
 このように地域の迷惑となる行為を平気でやらせていたら、いまに世田谷学園は社会的評価がどんどん落ちてしまうのではないでしょか?
 

<毎度おなじみの世田谷学園・校庭周辺の住宅街です。
一般の住宅に近接した狭い校庭で大きな声や大きな音を出したり、まぶしすぎる照明などつかえば何百何千もの近隣住民が迷惑するのです。>


 ところで、少し前に偶然みつけたツイッターの書き込みにこんなのがありました。

甲子園常連校がこんなにも敗退してる

東葉 千葉国際 中津連二郎 仙台育英 前橋育英 浦和学院 花咲徳栄 常総 済美 花巻東 木更津総合
駒大苫小牧 青森山田 弘前学院聖愛 東北 聖望学園 世田谷学園 早稲田実 福知山成美 今治西 済々黌 延岡学園 興南

 夏の都大会がほぼ終了した頃の投稿なのですが、甲子園常連校のなかにさりげなく世田谷学園の名が混じっているのにご注目。
 何かの冗談なのでしょうか?
 しかも、あの早実より前に名を出してくるとは。
 普通、1度や2度の甲子園出場などマグレとみなされるものですが。
 
 早実みたいに何度も甲子園に出場している学校なら常連と呼んでも差し支えないのですが。
 世田谷学園の場合、何十年も前に一度きりのことですから。
 しかも、それだってトーナメント表の組み合わせに恵まれてのことですし。
 
 ここまで読んで、「おいおい、その程度で目くじらをたてるなよ」 と思われた方もおられることでしょう。
 私だって、この投稿が一介の高校野球ファンによるものなら別に気にもしません。
 
 しかし! これが世田谷学園の元野球部員で、これまで散々近隣に迷惑をかけまくった張本人による投稿となると看過できません。
 
 投稿者の名前をよく見たら、堂々と実名が書かれていました。
 もしご本人だとすれば、世田谷学園・野球部でリーダー格だった方です。
 (原文にはご本名とアカウントがありましたが、ご本人のプライバシーに配慮して引用では省略いたしました。)
 リツイートしているメンツにも当時の野球部員がいたようです。
 
 世田谷学園野球部がやたら大声で騒ぐようになったのが2011年の5月頃。
 以来、この地域は騒音被害に苛まれてきたのです。
 
 とくにこの方は、1年生の時から引退するまでまる3年もの間、ずっと大声で騒ぎ続けた最も近所迷惑な世代のお一人なのです。
 
 久しぶりに聞き覚えのあるお名前を拝見して感じたのは 「卒業しても現役時代の反省はないのだな~」 ということ。

 この方の現役時代、(ここ数年内のことですが)世田谷学園はすでにかなり弱くなっていました。
 やたらと大声で長時間わめいているだけの、見掛け倒しの練習を続けてきたためです。
 そのせいで、ご本人も最後の夏の大会では3年生でありながら、「控えの選手」だったと記憶しております。
 

 ご本人たちの世代が残した情けない実績を棚上げして、大昔の過去の栄光をいつまでもひけらかしているのも如何なものでしょうか?

 昔のOBからみても、ここ数年の世田谷学園の低迷ぶりはさぞかし歯がゆい限りでしょう。
 
 「一度でも甲子園に出れた学校は強豪校」なんて、単純に考えてくれる人はさすがにいないと思います。
 応援するにしろ、進学先を選ぶにしろ、最近の実績ぐらいはちゃんと調べるでしょうし。
 (中学で力のある野球部員なら世田谷学園を志望しないだろうし。)
 実力が落ちる一方なのに加え、地域には嫌われて支持は得られないし。
 「今一度、甲子園に」 なんて夢のまた夢。
 
 (リツイートのお仲間を含めて)この方たちは、そう言う情けない現状を築き上げた者たちの一人であることを自覚していないように思えます。

 たとえ冗談だとしても、ご本人はこれを投稿する時に、気恥ずかしさを感じなかったのでしょうか?
 


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ にほんブログ村 その他生活ブログ 報告・レポートへ にほんブログ村 その他日記ブログ 日々の気になることへ


2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず



2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない



2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園



2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"


2015年の月刊「宝島」に続く不祥事スクープ第二弾!


 在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。


掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学


 月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
 p79 ~ p81  ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
 陰湿ないじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。

 興味がある人はバックナンバーを探してみよう!


YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。


共通タグ:  学校の騒音、 部活動の騒音、 教職員のモラル、 生徒のマナー、 近隣住民への礼節、 ネットの力
ポチっとお願いします
プロフィール
HN:
二葉茶屋
性別:
非公開
自己紹介:
 学校騒音の被害に悩む近隣住民です。
 ネット上での問題提起で、モラルの低下した学校に改善を促しております。
 応援していただると嬉しいです。
ぶろぐ村
ブログ内検索
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
バーコード

Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    materiai by Sweety

忍者ブログ [PR]