はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。 今回注目して欲しいのは、現在の
世田谷学園の諸問題の大半がY校長の就任した年以降に起きているという事です。
Y先生が世田谷学園の校長に就任されたのは
2011年の夏休みのことです。
(何故、新年度に就任せずに夏休み期間中にずれ込んだのかは存じませんが、時期や人事は以前から決まっていたのでしょう。)
世田谷学園は昔から色々と問題がある学校でした。
ただ騒音の問題に関しては、
学園祭で校内放送を大音量で屋外に流すとか、
バスケの試合や合同練習で集まる生徒や観客がやたらと大声で喚き散らすと言ったことはあったのですが、いづれも年に数回程度のイベント時の事にすぎませんでした。
しかし! 2011年の5月頃から野球部がやたらと大声で雄叫びをあげるようになったのです。 これを境に
世田谷学園の騒音問題が常態化してしまったのです。
何しろ住宅街の中心で毎日雄叫びをあげ続けているのですから。 (ー_ー;)
それと呼応するかのように
空手部はじめ他の運動部でもやたらと大声を出すようになりました。 さらに
体育の授業で生徒がやたらと雄叫びをあげるようになったのもこの頃のことです。
ほぼ同時に野球部では
消音器のついていないスポーツ・トラクターを使い始めました。
これがまた工事現場の
重機よりうるさい代物でして、休みの日なんか
朝の8時前頃から使っていて大変迷惑いたしました。
これは本来グラウンドの整備に使うものですが、世田谷学園の狭い校庭で毎日1時間近くも使う必要があるはずありません。
どうやらや
別の意図で長時間使用していたようです。
(この件については
いずれ詳しく説明したいと思います)
野球部の指導者と思しき
職員が改造スクーターでの出勤を始めたのもこの頃のことです。
次の年の春辺りから
部活や体育の授業で高音大音量の競技用ホイッスルを使い始めました。
さらに
屋外に流す授業の開始・終了のチャイムの音量を大きめに設定してほぼ毎時間近隣に一体に騒音を撒き散らすようになりました。
去年の夏休みからは
校舎裏の狭い場所にわざわざ練習場を作り、テニス部員をたむろさせてすぐ向いの住宅に迷惑をかけさせています。(校庭にはテニスコートがあるのにですよ。)
また、
朝礼時に窓を開けたままブラスバンドに大音量で演奏をさせるようになったのもY先生が校長になられてからのことです。
この学校の質の悪い所は、
地域に迷惑がかかるのを把握していながら何の反省も改善もしない所です。
(主な騒音源の校庭は校舎の前。つまり校長室や職員室のすぐ目の前です。)
近隣住民からの苦情は適当に受け答えるだけ。実際には何の改善もして頂けないのです。
これがY校長の率いる現・世田谷学園首脳部の方針なのか? あるいはY校長に
部下の職員や生徒たちの愚行を抑えるだけのお力がないのか?
そこまでは分かりません。
( 前者の可能性が濃厚な気がいたしますが。)
いづれにせよ、もう少しっかりしていただきたいものだと思います。
2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず
2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない
2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園
2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"
2015年の月刊「宝島」に続く
不祥事スクープ第二弾!
在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。
掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学
月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
p79 ~ p81 ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
陰湿な
いじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。
興味がある人はバックナンバーを探してみよう!
YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。
共通タグ:
学校の騒音、
部活動の騒音、
教職員のモラル、
生徒のマナー、
近隣住民への礼節、
ネットの力
PR