はじめて読まれる方は、まずこちらを御覧ください先週あたりから、体育と部活の騒音が激しくなってきました。
「ああ、今年も始まってしまったか!」という感じですね。
特に
野球部と
体育授業。もう他人の家のすぐそばで、生徒に雄叫びを上げさせるのは止めてほしいですね。
世田谷学園は敷地面積の狭い学校で、その狭い校庭は住宅街に隣接しています。
にもかかわらず、この学校の部活指導者や体育の先生がたは、
やたらと生徒に雄叫びをあげさせたり、
教師自身が大音量のホイッスルを使っていたりで近隣住民は大いに迷惑しているのです。
そんな世田谷学園が一年のうちで、ほんのわずかな期間ですが静かにしている時期があります。
それが2月の初めの
中学受験の前後です。
受験日の1週間くらい前の1月下旬ごろから、2月の半ばごろまでがこの学校の一番静かな時期です。それはそれは、普段の有り様が嘘かと思えるくらい。
でもそのあとは、いつも通りに戻ってしまうのが通例です。
中学受験が終わって、合格者の親御さんが入学金を払い終えてしまえば、もう猫を被る必要もなくなるのでしょうかね?
で、今年もこれまでなりを潜めていた方々がやりたい放題を始める時期が来てしまったようです。
ただ、聞いた話ではなんでも
去年、保健体育の先生が二人ほどお辞めになったとか。
そのお二人がどういう方なのかは存じませんが、もしそれが「これまで近所迷惑を顧みなかった古株の先生」だったという事であれば少しは
校風の改善が期待できるかもしれません。
むろん欠員が出来たところは後任がすでにいるのでしょう。
常識を弁えた方であって欲しいと切に願います。
2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず
2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない
2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園
2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"
2015年の月刊「宝島」に続く
不祥事スクープ第二弾!
在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。
掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学
月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
p79 ~ p81 ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
陰湿な
いじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。
興味がある人はバックナンバーを探してみよう!
YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。
共通タグ:
学校の騒音、
部活動の騒音、
教職員のモラル、
生徒のマナー、
近隣住民への礼節、
ネットの力
PR