はじめて読まれる方は、まずこちらをご覧ください。世田谷学園の職員の皆様。ならびに野球部の皆さん。
世田谷学園が昨年の春から始めた迷惑な行為が2つあります。
ひとつは
野球部の異常に大声を張り上げるだけの練習。
もう一つが
スポーツ・トラクターの使用です。
これはトラクターにローラーを引かせて競技場を整地するものでたまに試合場で見かけるやつです。
<上の写真はあくまでスポーツ・トラクターのイメージ画像です。 実際に世田谷学園で使用している物のメーカーや車種は不明です。 ただ車体の大きさなどはこれに近いと思います。 >
問題はこのトラクターには
サイレンサーが付いていないことです。
したがって
工事現場の重機並みの稼動音が致します。
一般生徒の
授業中にはとても使用できない代物です。
このトラクターの稼動音と野球部員の異常な大声は、
近隣の住民に多大な迷惑をかけています。
それに放課後とは言え校内で
自習している生徒の勉強の邪魔になっているはずです。
そもそも、この様なスポーツ・トラクターは広大な敷地面積をもつグラウンドで使うものです。世田谷学園のような
狭い校庭には必要ないのではありませんか? しかも
すぐそばに住宅街が広がっているような環境で使うのは如何なものでしょうか。
この一年、再三に渡り苦情を申し上げて参りましたが、ことごとく無視されてしまいました。大変残念に思います。
また、野球部の監督やコーチはこのトラクターを運転するのが楽しくて仕方ないらしく、一度使い始めると
軽く1時間くらいは乗っています。
さして広くもないあの校庭のどこをネチネチ整地しているのかと思います。
日によっては
2度3度と使うこともあるので呆れてしまいます。
日曜祝日などは
朝の8時ごろから喧しい稼動音が近隣一帯に響きわたっているのです。
もちろん、その間は
部員たちへの指導はお座なりになるので二重の意味でマイナスです。
それに、
最近の世田谷学園・硬式野球部が弱くなった理由の一つがこのスポーツ・トラクターの使用だと思います。
これが部員たちから貴重な筋トレの機会を一つ奪ってしまったのではないでしょうか?
地道な筋トレを嫌がって試合の真似事ばかりしているようでは草野球と変わりません。
部員たちが自力でローラーを引くのも基礎体力づくりの一環なのではありませんか?
このトラクターの使用をやめ、
例年のどうりの静かな練習に戻せば、
1. 部員の体力向上につながる。
2. 監督・コーチは指導に専念できる。
3. 一般生徒は勉強に集中できる。
4. ご近所にも迷惑をかけない。
と、いい事ずくめだと思いますが、如何でしょうか?
2019/09/02 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
20歳のスクハラ被害者が署名活動を続ける理由
9000筆を文科省は直接受け取らず
2019/07/15 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
私立校のスクハラを野放しにしていいのか
相談先はなく、裁判しか方法がない
2018.12.28 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
"離婚家庭の子はダメ" パワハラ発言の顛末
一転して事実を否定した世田谷学園
2018.10.31 PRESIDENT Online に世田谷学園の記事が掲載されました。
名門私立"世田谷学園"の教員パワハラ疑惑
"こうして大人が謝っているんだよ"
2015年の月刊「宝島」に続く
不祥事スクープ第二弾!
在校生・卒業生の口コミ
・子供が本当に大事なら避けた方がいいです。
・6年間を捨てる気持ちで来たほうがいい。
掲示板の気になる話題!
いじめ事件関連
・【3238425】東京都市大附属(Ⅱ類)か世田谷学園
・【3712634】NEWS23で報道されたいじめの私立中学
月刊 「宝島」 2015年2月号に世田谷学園の記事が掲載されました。
p79 ~ p81 ◆名門「世田谷学園」に浮上した醜聞
陰湿な
いじめ事件の真相にせまる衝撃の内容です。
興味がある人はバックナンバーを探してみよう!
YouTubeへ関連動画のUPをはじめました。
こちらの解説欄にも動画の説明と意見などを載せております。よろしければご一読下さい。
動画一覧はこちらです。
共通タグ:
学校の騒音、
部活動の騒音、
教職員のモラル、
生徒のマナー、
近隣住民への礼節、
ネットの力
PR